
3分で読める!【スパイクカップ使用】れんげきウーラオス
ガラル!!
ホドホドです。
ガラルのポケモンではサルノリが一番好きです。(ゴリランダーに似てることからは目を背けながら)
はじめに
さて、今回は「スパイクカップ」のチーム戦に参加して、なんとか勝利を収めることができたのでその時の使ったデッキを紹介します!
スパイクカップの対戦動画(主催のたかもさんからリンク掲載許可をいただきました。)
https://youtu.be/9-9PjGoNVHs
とその前にれんげきウーラオスについての考えを書いておきます。
れんげきウーラオスVMAXについて
コスパがいい!
これに尽きると思います。
まずは「しっぷうづき」!
条件付きではありますが、1エネ150。
そして格闘道場で160。サイドが負けていれば190まで伸びます。
「キョダイレンゲキ」!
120を2体に与えられ、れんげきエネルギーを基本的に付けるため実質2エネで240。
望遠スコープを付けていれば2エネで150×2の300ダメージ!
サイド差で負けている場合、前に格闘道場の効果が働くと160+150(望遠スコープ込み)で最大310ダメージにもなります。
ムゲンダイナが2エネで最大270なので、条件を揃えるとムゲンダイナよりも大ダメージを出せます。
さらにダメージを2体に振り分けられるので、リセットスタンプなどもケアしながら戦うことができます。
あとはHPが330という申し分ない耐久であることがメリットとして挙げられます。
逆にデメリットは、
・ミュウ(ベンチバリア)がつらい
・超弱点
この2点かなと思います。
デッキレシピ
構築で意識したところだけ備忘録として書いておきます。
ポケモン
・れんげきウーラオス4-4
早めに進化したい。
・デデンネ1、クロバット1
手札事故回避(新しい六字熟語)。
・アメイジングジラーチ2
最近のトレンド。博士の研究が実質9ドロー、マリィが7ドロー、とりつかいが5ドローになるカード。
ベンチ枠に余裕があって入れ替えを多く詰み、さらにれんげきエネとか絶対に触りたいカードがあれば採用を検討してみてください。引けます。
・ジラーチGX1
超タイプは環境的に無視できなかったので。
・ミミッキュ1
主にオドリドリ、ミュウミュウ対策。
・ジグザグマ2
2が強い。キョダイレンゲキ150を狙うため1でデデンネ(160)、2でオドリドリやクチート(170)、3でクロバットやワタシラガ(180)まで到達するためには回収ネット4とジグザグマが最低2は欲しいため採用。
グッズ
・望遠スコープ2
キョダイレンゲキ150を言いたい。
サポート
・とりつかい2
しっぷうづきを言いやすくするためと、アメイジングジラーチ採用してるので実質入れ替えして5ドローできるため採用。
スタジアム
・格闘道場2
しっぷうづき190になるのは強い。
エネルギー
・キャプチャーエネルギー1
ご都合カード(対戦では引けませんでした)。
5枚目のクイックボールとして採用。
キョダイレンゲキを打つときに格闘道場を働かせなくていい場合は、キャプチャーエネとれんげきエネで打ったりします。
そうすることでミミッキュやジラーチなどのその時に必要なポケモンをベンチに置いておけます。
まとめ
ミュウいなかったらやれます!
双璧のファイターが発売されるとまた少し環境は変わってしまうと思いますが、楽しいデッキなのでもし構築に迷ってらっしゃる方がいれば是非使ってみてください。
それではよきポケカライフを!
CL愛知が無事に開催されることを願ってます。
YouTubeもやっていますので良ければご視聴&ご登録いただけると嬉しいです。
https://youtube.com/c/%E3%83%9B%E3%83%89%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB