
本『マネブン』のえげつない効果
あなたは、もう『マネブン』を買いましたか?
マネブンとは…
本『マネするだけで「文章がうまい」と思われる言葉を1冊にまとめてみた。』(山口拓朗著)
の愛称です。
(Amazonリンクはこちら▼)
https://amzn.to/3jZVDYv
この本には
タイトルのとおり
マネして書くだけで語彙力がグングン上がる
「使える文章フレーズ」が250個ほど紹介されています。
本『マネブン』は
語彙力アップに
一役、いえ、百役は買う本といえるでしょう。
さて、本日わたしは
この本の内容にかかわるセミナーを受講しました。
実践&体得!『マネブン』チャレンジセミナー?マネから始めて「うまい文章」の書き手になろう!?
(山口拓朗ライティングサロンのセミナー)
とても気づきあふれるセミナーでした。
たとえば
実際にアウトプットする機会があったり、
他受講生の例文を見れたり、
山口拓朗さんからの添削を受けたりと、
知的好奇心が刺激される機会がてんこもりでした。
今日は、多くの気づきの中で、
特に私の脳裏に突き刺さった学びを
厳選して1つだけ紹介します。
それは
「マネブンが思考を深める」ということです。
なぜマネブンが思考を深めるのか。
それは、
マネブンが「思考するきっかけ」を与えてくれるからです。
具体例を一つあげましょう。
仮に
「~を抜きにしては」(本書P133)という言葉を使うと決めたとします。
このとき「~」には、用例上「高く評価している物」が入ることになります。
(たとえば、
「今や~抜きにしては、生活が成り立たない」
という文の場合、
~には「あなたが高く評価するもの」が入りますよね)
つまり、
「~を抜きにして」を使おうとすると
「自分が高く評価しているものは何か」を
考えるきっかけになるのです。
これまで私は
マネブンを
「語彙力アップツール」と捉えていました。
けれども、それだけにとどまらず
マネブンは
「思考の着火剤」の役割を果たすのですね!
これは
私にとって目からウロコの気づきでした。
これまでも
マネブンを使うことを意識していましたが。
今後は、一歩踏み込み、
「思考をドライブする」意識を持って
マネブンを使おうと思います!
(マネブンを使いたいと思ったかたは、
Twitter「#マネブン」でトレーニングしましょう!←私もしています)
本『マネするだけで「文章がうまい」と思われる言葉を1冊にまとめてみた。』(山口拓朗著)のAmazonリンクはこちら▼
https://amzn.to/3IAdEqu
山口拓朗ライティングサロンは月1回無料セミナーを開催!
文章力を上げたい方ならば
入会するにしても、しないにしても、
受講しておくべきセミナーです!
https://yamataku-salon-taiken.com/
もしこの記事がご参考になりましたら
「いいね・コメント・シェア」いただけますと
私、飛んで喜びます♪
Twitterもしておりますので、
よろしければフォロー下さい♪
https://twitter.com/hodobochisan