![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40512875/rectangle_large_type_2_d84859dd5efc672225bc0325a55bc5ef.jpg?width=1200)
私がesportsチームのマネージャーをやり続けている理由
「ほとんどのプロゲーマーは稼げない」
「若いうちは良いけど、引退した後はどうするつもりなの?w」
esportsの選手に対してネガティブな言葉をよく聞く。
感じ方や価値観は人それぞれなので、それも良いと思う。
ただ、そこを否定する気はさらさらないんだけど、勝つためにめちゃくちゃ頑張ってる選手に対してネガティブなことを言って何になるんだろう?ともいつも思う。
「プロゲーマーが稼げないなら、稼げるようにするにはどうしたら良いんだろう?」
「プロゲーマーを引退した後のセカンドキャリアを用意できないだろうか?」
って考える方が建設的だし、そっちのが誰も不幸にしないよね。
現状をすぐにどうにか出来るわけでもないけど。
そもそもプロゲーマーのなかで「お金を稼ぎたいから」とか「将来に繋がるから」って理由でやってる人って、そこまで多くないんじゃない?知らんけど。
知らんけど。大事なことなので2回言いました。
圧倒的に「勝ちたい」「強くなりたい」って気持ちで今を生きている人が多いと思ってるんだけど、どうなんかね。
少なくても私が関わってきた選手は「勝ててお金がもらえるならラッキー!」くらいの人が多かった印象はある。
さて、本題いくで。
私がいわゆるesportsチームのマネージャーをやっているのは、勝つために今一生懸命頑張ってる選手がかっこよくて、まぶしくて、報われてほしくて、ただただ応援したいだけだよ。
自分に出来ることは何かなって考えた結果がこれだったわけ。
私には今のesportsの世界を大きく変える力なんてなくて、すぐに選手がesportsで食べていけるようにすることも出来なくて無力。ゴミ。
まぁ無力だしゴミだけど、選手がより活動しやすい環境を作ることの、ほんの0.00001%でも出来ることがあるんじゃないかなって思ってマネージャーをやってるんだよ。
私にも私の生活があるから、出来ることと出来ないことがあるけれど、そこは許してよ。ごめんやん。笑
あとね、語弊があるかもしれないけど、正直なところ「esportsを盛り上げたい」って思ったことがない。
ただ、頑張ってる選手達が報われるためには、esports自体が盛り上がらなければ話にならないので、そーゆー意味では盛り上がってほしい、みたいな。
よく居る「esportsを盛り上げたい」って言ってる人が、例えばお金目当てメインでそう思ってても良いよ。
お金を稼ぐことは大事だもん。
だから、ねぇ、esports界隈の”偉い人”たち、もっと盛り上げてチームにとっても選手にとってもファンにとっても企業にとっても素晴らしい環境を作ってよ。(急に他力本願
でも、選手やファンの気持ちをないがしろにしたり、ぞんざいに扱うのはやめてよね。頼むよ。
清く正しく盛り上げていこう。
私はね、例えば10年後、15年後、選手達が今の自分を振り返った時に「あの頃は楽しかったな」って思ってもらいたい。
「あの時もうちょっと頑張れば良かったな」「もっとやりたかったな」っていう後悔をしてほしくない。
それは、多分、一生残ってしまう。
だから、頑張れる環境を、私たち“大人”が作っていかなあかんのよ。
それだけ。
選手は選手で直していかなきゃいけない部分はたくさんあるけどね。
煽りとか暴言とか、SNSでの立ち居振る舞いとか。
まぁ上手く指導・教育していくのも"大人"の役割なんで、そこも頑張らんとね~。
その話をしだすと長くなるので、覚えてたらまたの機会に。笑
■追伸
私がしたいことをさせてくれる場所(Lag Gaming)を運営している平野代表には、本当に感謝しています。
マネージャーとしての私を必要としてくれている選手達も、いつもありがとう。
マネージャーとして足りない部分があることは自覚しているし、少しずつだけども良い方向にもっていけるように頑張るので今後も宜しくね。
このnoteを見るか分からんけど。笑
■Lag Gamingの公式Twitter
https://twitter.com/LagGaming_GG
もし良ければフォローしてください('Д'*)(すかさず宣伝