オフライン大会でマネージャーが留意すること
昨日、他チームのマネージャーさんからDMをいただきまして。
オフライン大会に参加するのが初めてなので、気を付けることがあれば教えてほしいです、と。
ここで思うことは……そもそもな話、こうやって事前に考えて誰かに質問するだけの意識があるマネージャーさんはきっと大丈夫です!笑
回答した内容をメモ書きで残しておきます。
さらっと思いつくことを書いただけなので、大雑把ですが。
今後オフライン大会に行かれるマネージャーさんはご参考にどうぞ。
選手に目を通してもらっても参考になる部分があるかと。
質問されたのは、以下の3点。
・心構え
・マネージャーとして気をつけたり意識した方が良いこと
・会場の雰囲気はどのような感じなのか
ーーーーー
【心構え】
イメージとしては修学旅行の引率の先生!
あくまでもマネージャーの立場は選手の監督役。
遊びに行くわけではないという事を心に留めておく。
もしかしたら選手達はメンバーと実際に会える事でわいわいキャッキャすることもあるかもしれないが、大会は学校でも趣味の場でもないことを忘れずに。
ましてや、大会運営スタッフは全員仕事として大会を運営している。
ルール・マナーを守って大会運営や他チームに迷惑を掛けないように気を付ける。
ーーーーー
【マネージャーとして気を付けること・意識した方が良いこと】
・選手と一緒になって騒がないこと。選手がはしゃぎすぎたらマネージャーが制する(おそらく控え室は1部屋で、他のチームも同じ部屋にいるため)。
・整理整頓をする。
選手自身がきちんとするべき点ではあるが、どうしても選手はお菓子や飲み物、お弁当の残骸を散らかしがちなので(笑)、マネージャーが責任もって片付ける。
その日の試合が終わり退室する際には、テーブルの上や床にゴミが残っていないかの最終チェックはマネージャーがやる。
その際に忘れ物がないかも確認。意外と忘れ物は多い。
・選手に挨拶をしっかりさせること。
会場到着時の受付時や試合終了後の退室の際には、きちんと運営スタッフさんに挨拶をする。基本!
大会の全日程が終了して会場を出る際に、もし可能であれば運営スタッフさんに「お世話になりました」的な挨拶をする。
運営スタッフさんが忙しそうにしてたり、姿が見えない場合はdiscordの連絡版でも良いので一言あるとお互い気持ちよく大会を終えることが出来る(と、私は思ってる)。
・オフラインでのルールや詳細を、一度選手全員と読み合わせをする。
運営から送られてきた規約や詳細に目を通していない選手が必ず1人はいるため、必ずチーム全員でミーティングを行い、その場で特に注意しなければいけない点を確認すること。
既に連絡されていることを「知らなかった」は通用しません!
告知されているルールを破れば、それなりのペナルティを与えられても仕方がない。
試合外の部分で、大会結果に影響するペナルティを受ける可能性があるのはバカバカしい。
・撮影が禁止されてるエリアは意識する。
特に、自分のチームのメンバー以外が後ろに映ってる写真にはスタンプやモザイクで隠すことを選手に指導しておく。
写真の背景を気にせず、部外者の外見がSNSに投稿されることは避けましょう。
大会会場は、基本的にどの大会であっても部外秘になっている事が多いので配慮をすること。
ーーーーー
【会場の雰囲気はどのような感じなのか】
テレビの裏側と同じ。
選手席(スタジオ・ステージだと思う)があって、それを映してるスタッフがいる。
選手が試合を行う場所には、準備の時間を含めてチームのスタッフは入れないこともある。
もし必要があれば事前に問い合わせても良いが、基本的には当日現地で案内があると思う。