#株主優待
【株主優待】シダックス(4837)2020年3月権利
年に一度、100株保有で2,500円相当、500株保有で15,000円相当の自社商品が頂けます。
今回100株の商品を取得しましたが、実際の価値としては額面の2/3~半額程度かなと思います。
赤ワイン、ぶどうジュースは美味しかったのですが、白ワインは私には甘すぎました。。おまけでついていたK&K缶つま初めて食べましたが、缶詰めなのに美味しくて驚きました。
【株主優待】日本水産(1332)2020年3月権利
500株保有で3,000円相当、1,000株保有で5,000円相当の自社製品が頂けます。魚好きなのでとても嬉しい。缶は非常食としてとっておきます。イマークSの味は家族から評判が悪かったです…。健康飲料なので味を求めてはダメですが。来年も取得したいです。
【株主優待】杉田エース(7635)2020年3月権利
杉田エースの株主優待。100株保有で保存食3,000円相当が頂けます。試しに食べてみましたが、保存食の割には美味しかったです。価格を調べてみたところ、1缶400円~500円程度。ちょっと高い気がします…。時価総額は50億円程度で出来高が少ないですが、優待人気で株価は底堅いです。写真は3名義分。
【株主優待】ヤマダ電機(9831)2020年3月権利
ヤマダ電機の株主優待券。3月は100株保有を2年以上継続で3,000円分の割引券がいただけます。相変わらず株価は低迷しているので、配当+優待利回りは10%超えとなっております。家電芸人ばりに家電が好きなので、値引き交渉+優待券で有効活用しております。また、欲しい家電がない場合でも本や日用品の購入で使用できるので使い勝手が良いです。引き続き、持ち続けてれば元がすぐにとれる株としてキープです。
【株主優待】青山商事(8219)2020年3月権利
初取得。青山商事系列店舗で利用できる20%割引券になります。100株保有で3枚×年2回いただけます。スーツ需要がどんどん減っているので、今後も業績は低迷すると思いますので、投資はお勧めしません。
【株主優待】長瀬産業(8012)2020年3月権利
初取得。1,500円相当の入浴剤になります。半年以上の継続保有で3,000円相当のカタログギフト、3年以上の継続保有で5,000円相当のカタログギフトを年1回いただけます。この入浴剤に1,500円の価値は正直感じませんでした。来年は3,000円相当のカタログギフトになるので、そちらに期待したいと思います。
【株主優待】日本管財(9728)2020年3月権利
不景気でも好景気でも、ずっと増益を続けている優秀な企業である日本管財の株主優待です。ここは年2回2,000円相当のカタログギフトがいただけます。カタログギフトの優待実施企業は多々ありますが、年2回実施しているのはここだけだと思います。また、3年以上の継続で3,000円相当にアップグレードします。今回は塩と椎茸を頼みました。長期投資をお勧めできる数少ない株の1つです。
【株主優待】サンリオ(8136)2020年3月権利
今回初取得。ここはIRのデザインもサンリオオリジナルのものとなっており、ファンが喜ぶ仕様となっております。社長もサンリオキャラのようにかわいらしい顔してます。
優待内容は100株保有でサンリオテーマパーク入園券3枚+1,000円分の商品割引券になります。サンリオピューロランドの通常料金は平日大人3,300円、休日大人3,800円ですので、頻繁に行く人にはかなりお得な内容ではないでしょうか。
【株主優待】スクロール(8005)2020年3月権利
年2回優待券がいただけます。優待券はカタログの割引券、またはポイントへ交換できます。私はナチュラムというアウトドア用品を販売しているECサイトをよく利用するので、ナチュラムのポイントへ交換しております。そもそもここの会社を知ったのは、ナチュラムの親会社ミネルヴァ・ホールディングスを買収したからです。ほぼお金と同価値で利用できるので、とても重宝しております。100株を3年継続保有で年間2,500円分
もっとみる【株主優待】ラックランド(9612)2019年12月権利「仙台市場、厳選詰め合わせセット」「選ばれし石巻うまいもの祭りセット」
仙台市場、厳選詰め合わせセット
選ばれし石巻うまいもの祭りセット
どちらもとても美味しかった。
株は売らずにずっと持っておけば良かったと、少し後悔してます。