
読み聞かせた絵本の中から
先日、知り合いから絵本をたくさん頂いたのですが、これはそのうちの1冊です。
タイトルは「100」
幼稚園で配布されていた絵本らしいので、3〜5歳向けの絵本なんだと思います。
いろいろな対象物の、「1」と、「100」が書かれています。
こんな感じで、他にも、貝殻やどんぐりなど、いろんなモノの1と100が載っています。
この絵本の中にあった、100個の輪ゴムを見た時に
あるクリエイターさんの言葉を思い出しました。
統合しよう そうしよう
ちぃ坊さんのこのnoteを最初読んだ時に
いいなぁその考え✨意識しよう♪♪と思いました。
でも、その時の私のイメージした「統合しよう」とは
「ひとつにの自分にまとめる」ということを、ちょっと違う解釈にしていたんです😅
うまく伝わるか分かりませんが、このバラバラな自分を
理想のカタチの自分に統合しなければならない、みたいな。
自分の中にたくさんの自分がいたら、それを
1つの輪ゴム(1つの自分)にまとめないといけないという捉え方をしていたんです。
でも、絵本の次のページの「100」を見て
あ、そっか✨っと気づきました。
このバラバラ輪ゴムも「100」なんだけど
これも同じ「100」
1つにするっていうのは
100個の輪ゴムを1個にするんじゃなくて
100の自分を束ねた自分でいいのか😆✨
さすがに100個の自分がいるわけではないけど(笑)
ネガティブな自分、ポジティブな自分、無理する自分、怒る自分、笑う自分。
いろいろな自分がいて
「無理に理想の自分にする」という意味ではなくて
いろんな自分ひっくるめて、これが私です
の統合なんだな〜って😊✨
ちぃ坊さんの言葉にうなずき、わかっていたようで、少しややこしい方に解釈をしていた私でしたが😅
この絵本の輪ゴムを見たことで、より良く理解できました☺️
まずは、ひとまとめにさえすれば、その中に何個の自分がいてもいいのかもしれない。
それで、その中に無駄な自分がいたらそれはバイバイしてしまって
いつか、本当の意味で統合できたらそれこそ理想的。
ちぃ坊さんの「統合しよう」を読む前にこの絵本を見たとしても
ただ娘に読み聞かせるだけだったかもしれない。
でも、ちぃ坊さんのnoteを読んだ後だったから
100個の輪ゴムから大切な気づきにも繋がりました。
ちぃ坊さん、素敵な考えをシェアしていただきありがとうございました👍
ちぃ坊さんのnoteは、私にとって、教わること、与えてもらうことがとても多いです✨
初めて彼女のnoteを見つけた時
「愛情を与えられることは、いつからでも遅くないんだよ」
「みんな価値がある存在なんだよ」と、肯定してくれているように感じて
こんな温かいnoteを書ける方っていったいどんな方なんだろう・・・と思い、コメント欄を見たら
そこには、お互いが癒し癒されて尊重しあっているんだな~と感じるコメントのやりとりがたくさんあって、そういう世界を見られたことに感謝の気持ちがわきました✨
noteって、書いていても読んでいても、自分を育てるキーワードがいっぱいある気がします。
どれを選んで吸収するかで、数ヶ月先の自分が全く違ってくるんだろうな~と。
私も「今の私」を大事にしながら、変化していく「これからの私」のことも楽しみにしていこうと思います☺️
今日も読んでいただきありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
