クリシン受けてみた結果、上司の無能さを再確認できた。
会社の社外研修でグロービスの「クリティカル・シンキング」、通称「クリシン」を受講した。
クリシン、直訳すると批判的思考という意味で、自分のこれまでの考えや常識にとらわれずに論理的かつ批判的に検証し、新たな方向性を見出せる思考法、らしい。
これを学ぶために3か月間に3時間の講義が隔週で月2回、全6回の計18時間からなる研修だ。
黙って聞く研修ではなく、全体の7、8割はグループディスカッションで意見交換やダメ出しをし合う時間になる。
僕はZoomで行うオンラインクラスを選択、クラスの人数は30人くらいだった。
受講理由は「会社に突然指名されたから」ではあるが、受けてみると結構面白いし、それなりに得るものはある。
たぶんこの手の研修を「面倒」とか「興味ない」とか思ってしまう人、「面白い」と思えない人は万年無能で生涯を終えるのだろう。
計18時間とは書いたもの、実際に費やす時間は数十時間に及ぶ。3か月間の間は常にクリシンのことを考えているといっても過言ではない。
隔週なので余裕がありそうだが、普段の業務と並行して行うため、余裕は全くなくタイムマネジメント力が重要になる。
各回で予習アサイントメントと呼ばれる宿題に取り組む必要があったり、各回終了後には振り返りのまとめもしなければならなく、そこそこの時間を使う。
中でも4回目の課題であるレポート作成。架空の会社の現状や課題か書かれた20ページ以上の問題文があって、これに対して結果をおさえ、原因を考え、解決策を提示するレポートを作成する。
ここにめちゃくちゃ時間を取られる。毎日数時間ずつ取り組んでも、ギリギリ間に合うくらいのボリュームだ。
クラスの中には徹夜したとか言っている人もいるくらい難関である。とにかく18時間以外にも膨大な時間を要するのだ。
研修自体はみんな真剣に取り組んでいるので、結構タメになる。いろんな業種のいろんな人の意見を聞くのが、新鮮だし面白い。
似たようなこと社内でやっても、やる気ある感じでやる人は全体の2割くらいのものなのであまり意味がない。その点グロービスはやる気ある人だらけなので置いていかれないようにするのに必死になる。
みんなが真剣に取り組んでいるのにも理由がある。
(以下略)
続きはブログからご覧ください!