見出し画像

【ゲームレビュー】ドルメン - Dolmen【3DアクションRPG】

XBOX Series Xコントローラーを使用。クリア済み。※本稿はPC(Steam)版『Dolmen』のプレイを基に執筆しています。

ゲーム概要

コズミックホラー要素も兼ね備えたソウルライクな3DアクションRPG。不思議な運命により、主人公は敵対生物がはびこる『レヴィオン・プライム』へと放り出されてしまう。謎のクリスタル『ドルメン』のサンプルを無事に持ち帰ること、それがプレイヤーの任務だ。

不気味なクリーチャー達がプレイヤーを待ち受けている。

基本的な一部システムや近接アクションは概ねソウルライク作品を踏襲した作りになっているため、その点についても書いてしまうと長くなるので、今回のレビューでは割愛させてもらう。

遠近武器を使用した戦闘

◆『Dolmen』の最大の特徴となるのが遠距離武器、射撃をメインに据えたゲームプレイにある。もちろん、プレイスタイルによっては近距離武器だけ使用するという事も可能ではあるが、それはいくつかの理由から、ちょっとした“縛りプレイ”になってしまう。

“縛りプレイ”の理由については後述するとして、遠距離武器を使った戦闘システムについて書いていこう。

『Dolmen』においてプレイヤーは必ず『ピストル』『アサルトライフル』等の遠距離武器を装備しており、これらの武器は『スタミナゲージ』の様に自動的に回復する『エナジーゲージ』を消費して使用する事ができる。

アサルトライフル系の武器を使用した攻撃。

戦闘において重要となるのが『エナジーゲージ』は他のソウルライク作品でいう『MP』とは異なり、自動的に回復する事から『スタミナゲージ』の延長線の様な仕様になっている点だ。


これによって、
『戦闘開始時にエナジーゲージを消費した攻撃→エナジーが回復している間は逃げ回るorスタミナを消費して近接攻撃をする→回復したエナジーを消費して攻撃』
というソウルライクとしてはユニークな戦闘サイクルを確立させている。

ボス戦では近接と遠距離攻撃を切り替えるタイミングが重要となる。

エナジーゲージを重要視した各種システム

◆ 上記した以外にもエナジーゲージには使い道がある。その代表的なものが『エナジーモード』であり、これを発動させると一時的に『スタミナゲージの代わりにエナジーゲージを消費して各種行動を取れるようになる』というシステムだ。この能力のON/OFFはプレイヤーが任意のタイミングで行う事ができる。

その他にもエナジーを消費するものでは、例えば、遠距離武器のいくつかは『強攻撃』を使用するためにエナジーゲージの『最大値』を消費する。


消費した最大値は『バッテリー』を消費する事で回復する事ができる。『バッテリー』は今作における所謂『エスト(聖杯瓶)』枠になっており、消費した分はチェックポイント地点で自動的に補充される。

『バッテリー』使用中は一時的に行動不能になるため、注意しよう。

『エスト』枠であるバッテリーがエナジーを回復するならば、どうやってHPを回復するのか気になると思うか、こちらもエナジーの最大値を消費して行う仕様になっている。こちらはエナジーがある限りはいくらでも使用できる。


上記したエナジーを使用したシステムが今作のコアとなっており、多くのソウルライク作品との違いを戦闘でもシステム面でも出している。
だが残念なことに、このシステムと遠距離攻撃を重視した戦闘は多くの問題も抱えている。


バランス調整

◆ インディーズ系のソウルライク作品では良くあることだが、戦闘周りやボス関連の調整はかなり大雑把な作りになっている。

各種遠距離武器はしっかりと特徴が出ており、どれも状況によって使い分けのできる、しっかりとした作りになっている。
だが、その一方で『片手剣』にあたる武器以外の近接武器には、明らかに調整不足と言えるような、使い辛さが目立つ武器が多い。
前述した近接武器を重視したプレイが“縛りプレイ”に近い状態になるのは、このためである。

ボスに限らず、攻撃がヒットしても敵がひるまない事が多い。

例えば、他の作品で言う『大剣』にあたる武器は少々モーションが特殊である点と、振りが遅い。そのためにスキの少ない今作のボス戦では恐ろしく使い辛いものとなっている。


殆どの近接武器がボス戦では役に立たない事には理由があり、ボス戦自体が遠距離戦に焦点を当てられている事と後述するオンライン協力プレイを前提にボス戦が作られている節があるからだ。

『協力プレイ時にはボスが他のプレイヤーを狙っている間に近接攻撃を当てられるから』というような攻撃パターンやモーションの調整になっている。
もちろん、ソロで攻略できないわけでは無いので、心配はいらない。要は戦い方が限られるという話だ。

防御不可能攻撃を行ってくるボス。一部の攻撃時以外はほとんどスキがない。中盤のボス。

もちろん、これらの武器の特徴や使い辛さはプレイヤーのビルド構成によっては緩和できたり、プレイスタイルによっては印象が異なる可能性がある点は留意して欲しい。
ただ、ソウルライク作品の楽しみの一つでもあるビルド構成についても、御世辞にも作りが良いとは言えない。

ビルド構成

◆ キャラクターの成長要素の一つは、敵を倒すことで入手できる通貨を消費して自キャラのレベルと能力値(ステータス)を上げるというお馴染みの仕様になっている。上昇させる能力値はプレイヤーが好みで割り振れる。


上昇可能な能力値は『体力(HP)』『耐久力(スタミナ)』『エナジー』『筋力』『精密性』『科学』の六種類。
ソウルライク作品経験者の多くは大抵の場合は何らかの能力に特化したビルドを組むと思うのだが、ここでも問題が発生する。

今作では特に『エナジー』が重要なステータスになっている。

まず、言うまでもなく、ソウルライク作品では『HP』『スタミナ』の能力値が非常に重要だ。
今作はそれらに加えて、『エナジー』を攻撃や回復を含めた様々な用途に使用するため、必然的にこちらも上昇せざるを得ない。

そのため、尖ったビルド構成を行う事が非常に難しく、器用貧乏の様な構成になりがちだ。その点でも尖ったビルドは一種の“縛り”になってしまう可能性が高い。


その問題点の一つの解決策として、装備品には3種類の『テクノロジー』というステータスがあり、これらが一定値になるといくつかパッシブ効果をプレイヤーにもたらしてくれる。

『テクノロジー』は様々な恩寵をプレイヤーに与えてくれる。しっかりと効果をチェックしよう。

『射撃速度アップ』『防御力アップ』『回復量アップ』『死亡時に一度だけHP50%の状態で復活』等といった具合だ。これによって、多少はビルドの方向性を決める事ができる。

協力プレイ、ボスとの再戦

◆ 今作では武器や防具を拠点でクラフトする事ができる。いくつかの装備品はボスのドロップする素材が必要になるのだが、素材集めを面白くするための要素がいくつか用意されている。

装備一つで攻略方法が変わる事もある。

前述したように、今作ではオンラインマルチで協力プレイを行う事ができる。基本的にはボス部屋前にある端末から募集をかける、あるいは参加する事でボス戦時に共闘するという仕様だ。

ボスは一度撃破しても、ザコ敵が稀にドロップする『ドルメンの欠片』というアイテムを使用する事で、ボスを復活させて再戦する事ができる。そのため、ボスがドロップする素材が足りなくとも、『ドルメンの欠片』さえあれば何時でも再戦を行って素材を集める事ができる。

ボス戦自体は面白いので、再戦できるのは有難い。

注意点としては、この『ドルメンの欠片』のシステムには少し可笑しな仕様があり、このアイテムは自キャラが死亡すると通常の通貨の様に、その場にドロップしてしまい、プレイヤーが回収しに行く必要があるのだ。

通貨はともかく、こちらはランダムドロップの希少なアイテムであるので、死亡時にドロップする必要が無いように感じられた。

バグ

◆ 筆者が今作をプレイした時点ではいくつかのバグが発生したので、こちらに記載させていただく。


マルチプレイセッションを検索した際に、時折ゲーム自体が急激に重くなり、ゲームを再起動するまでその現象が収まらないバグが発生する事がある。

セッション検索時にゲームが急激に重くなった瞬間。

復活ボスとの戦闘時にイベントシーンをスキップすると『自キャラが透明になる』というバグも発生した。こちらはポーズメニュー内の項目から一度メニュー画面に戻り、ゲームをロードすれば治る。

プレイヤーキャラクターが透明になった状態。本来は画面中央にいる。

また、筆者の環境では発生していないために確認が取れていない情報で恐縮だが、特定の環境では進行不可能になるバグやクラッシュも発生しているようだ。

--------------------【良い点】--------------------


+ 遠近武器を使用した特徴的な戦闘システム。

+ エナジーゲージの管理が重要となるユニークなソウルライク。

+ ボスと再戦する事ができる。

--------------------【悪い点】--------------------


- 全体的に詰めの甘く、大雑把な難易度調整。

- いくつかのクリティカルなバグ。

- 殆ど空気なストーリーとオマケ程度のコズミックホラー的な要素。

---------------------【総評】--------------------


良くも悪くも遠距離武器の運用に焦点を当てた今作は内容が尖っており、様々な面での粗も目立つ。非常にプレイヤーを選ぶ作品になっている。

また、システムへのプレイヤーの理解度も求められる点から悪い意味でソウルライク玄人向けになっているため、購入を検討されている方は注意して欲しい。

少し変わったソウルライクや遠距離戦を重視したシステムに興味があるのならば、プレイして見ると良いだろう。


プレイ動画をアップしているので、今作が気になった方はこちらを参考までにどうぞ。


他にもSteamで発売されている『プラットフォーマー』作品をこちらで:

『ローグライク』作品をこちらで紹介しています:


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?