【ゲームレビュー】Hellpoint【3DアクションRPG】
コズミックホラー要素の強いソウルライクな3DアクションRPG。無人化し、異形の怪物が徘徊する巨大宇宙ステーション。宇宙ステーション内を探索し、ここで何が起きたのか、真相を突き止めろ。
----------------------【良い点】----------------------
基本的な流れとシステム
◆ ゲームの進行は『探索し、ショートカットを発見して、ボスを倒し、次のエリアへ』というオーソドックスなソウル系作品の流れとなっている。
通貨を消費してのレベルアップ、ステータス上昇、その他のいくつかのシステムは名称こそ異なるが概ね同じように機能する。
オリジナリティを入れつつも、良い意味で原典通りの作りになっていると言えるだろう。ステータスの振りに困った時は、装備の要求値分だけ確保し、HPとスタミナを上昇させると良いだろう。
同じようなシステムの例を挙げるならば、道中では『次元の裂け目』と呼ばれるチェックポイントを発見する事ができる。
この『裂け目』は『ダークソウル』で言うところの『篝火』と同じような機能を持っており、『ステータスの上昇』や『他の裂け目へワープ』といった操作が可能だ。
ちなみに『裂け目』に触れても従来の『ソウル』シリーズの様に付近のザコ敵が復活するという事は無い。今作では『プレイヤーが倒される』『ロードを挟むエリア間移動』『時間の経過』『ゲームのロード』を行わない限りザコ敵は復活しない。
敵に倒されると今作の通貨である『アクシオン』をドロップするし、その場へ戻ることで通貨を回収する事が可能。
そして、倒された場所付近にはプレイヤーと同じ装備を使用する亡霊が徘徊するようになる。亡霊は撃破する事で消滅し、プレイヤーが再度倒されるまで出現しなくなる。
さて、操作面の解説に移るが、こちらも『ドッジ』『弱と強攻撃』『ドッジ、ダッシュ攻撃』等々、同タイプの作品を踏襲した操作が多い。他の作品で言うところの『弓』や『クロスボウ』に相当する遠距離攻撃が可能な武器も、もちろん用意されている。
特徴的な点を挙げるならば、ソウル系作品としては珍しく『パリィ』が実装されていない事、下記するアクティブスキルの存在と任意のタイミングで『ジャンプ』ができる事だ。
プラットフォーマーとしての面白さ
◆ ジャンプを任意で行う事が可能な為、そのシステムを上手く利用した挑戦的なプラットファーマー要素、ジャンプで足場を移動しつつ進行するエリアがいくつか用意されている。そういったエリアでは、手に汗握るような場面が多いので、水分補給は忘れずに。
足場を移動する為にジャンプをする際には、装備の重量にも気を付けた方が良いだろう。何故なら、装備品のトータル重量が積載の最大値に近い程にプレイヤーの移動速度が低下するからだ。
いわゆる『ドッスンローリング』状態になるのではなく、純粋に移動速度全体が遅くなる。積載量の最大値に関連したステータスを上昇させる事で、移動速度の低下はある程度緩和可能。
武器の成長
◆ 今作では同じ武器を使い続けるとパッシブとアクティブスキルをアンロックする事が可能だ。両アビリティはアンロック元の武器を装備していないと効果を発揮しないので、注意。
パッシブスキルはそのまま『スタミナの最大値がX%アップ』『使用中の武器の重量軽減』等の分かり易いスキルが多い。
重要となるのはアクティブスキルの方で、特定の近接武器はアクティブスキルを使用する事で、遠距離攻撃を行う事ができるようになる。
これによって、プレイヤーは自分のビルド構成とは関係ないステータス、例えば遠距離攻撃用の武器を装備する為のステータスを上昇させる必要が無くなる点は斬新に感じた。その他にも武器が巨大化して、攻撃範囲が一定時間上昇するスキルやその場で連撃が発動するスキル等も習得可能だ。
緊張感を伴うボス戦
◆ 今作のボス戦は正統派な戦闘を強いられる敵が多く、一定の緊張感をもって戦闘に挑む事ができる。
ボスは、しっかりと行動パターンを覚えて、対策を練れば勝てるようなギリギリの強さで、理不尽に感じるような難易度の敵はいなかった。
回復薬とエネルギー(今作のMP)の仕様も戦闘に緊張感を与える事に一役買っている。回復アイテムはどのタイミングで使用してもHPを全回復してくれるが、従来のゲームよりも使用できる回数が少ない。
その代わりに、敵を攻撃していくと使用可能回数が回復する。同様にエネルギーも敵を攻撃する事で回復する。
回復薬とエネルギーゲージの回復量は武器によって異なる為、手数が多く回復を優先するような武器を使用するか、一発がデカい武器を使用するか、ビルド構成にも繋がる興味深い作りになっている。
例えば、筆者の場合は遠距離攻撃をアクティブスキル発動で行う事の出来る片手斧を好んで使用していた。近接武器で手数も多く、エネルギーの回復量もそこそこと、使用していたビルドとプレイスタイルに合っていたのだ。
逆に遠距離ビルドでプレイする時には、回復量の多い武器を選んで使用すると良いだろう。
----------------------【悪い点】----------------------
スキル
◆ 各武器で最後にアンロックされたパッシブとアクティブスキル以外をチェックする事ができない。武器画面で最後にアンロックしたスキルのみ表示される為、非常に困る。
難易度変更
◆ 特定のアイテムを『裂け目』で消費する事で難易度を上昇させたり、減少させる事が可能なのだが、アイテムが必要な為、任意で上下させる事ができない。ちなみに難易度を上昇させると敵から入手できる『通貨』の量も上昇する。
退屈で代わり映えしない外見のエリア
◆ 宇宙ステーション内が舞台という事もあり、残念ながら同じような外見の場所が多い。もう少しバリエーションが欲しかった。また、殆どの場所で音楽が流れない為、少し空虚な印象を受けた。
ファストトラベル
◆ 『空間の裂け目』間をワープする事ができるのだが、それらを行う為には裂け目を同期させる為のアイテムが必要になる。一度同期させた『裂け目』は再度同期させる必要はない。
その仕組み自体は面白いのだが、アイテムを変なところで使用してしまったり、見つけられずにいると後半の移動が非常に面倒になる。
ゲームの後半では同期用アイテムをもう少し多く入手できても良かったかもしれない。もしくは、アイテム自体を作成可能にするといった事でも、この問題は対処ができそうだ。
装備品
◆ 必要最低限の数は用意されているが、防具の総数は少なめ。一部の地域に配置されている機器から装備品を作成する事が可能な為、もう少し総数が欲しかった。
インディーズ作品という事もあり、作る余裕が無かったのかもしれない。
協力プレイとPvP
◆ 本レビュー執筆時点では協力プレイはほぼ不可能になっている。何故なら、他のプレイヤーと接続すると、プレイに致命的な支障が出るレベルでラグが発生するからだ。
また、この問題はネットの速度と一部の環境(ファイアウォール等)の影響で発生するようなので、同じ国同士のプレイヤーの場合は発生しない可能性があることを留意して欲しい。
-----------------------【総評】----------------------
ソウルライクな作品としては、戦闘面での難易度は低めに感じられた。かわりに、ジャンプが可能な作品の為に、一部では挑戦的な3Dプラットフォーマー要素が追加されている。
一方、『ジャンプ』と『武器の成長』以外は通常の『ソウルライク』作品の域を出ない作りになっており、新鮮に感じるような仕掛けや戦闘は特に無かった。『パリィ』も無い為、良い意味でも悪い意味でもシンプルなボス戦が多い。
基本は『ソウル』系の面白さを理解した作りになっている作品の為、『ソウル』系が好きであれば、『Hellpoint』を楽しめるだろう。だが、過度な期待をすると肩透かしを食らうので、購入を検討されている方は注意して欲しい。
余談だが、本レビュー執筆時点では頻繁にアップデートが行われており、オンライン周りが以前よりも使いやすくなっている。今後のアップデートにも期待したい。
プレイ動画をアップしているので、気になった方はこちらを参考までにどうぞ。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?