![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43626041/rectangle_large_type_2_9192f6d09c75ed6daf552759703c3351.png?width=1200)
楽天ポイント「期間限定ポイント」のお得な使い道5選
どうも天村です!
今回は、楽天ポイント「期間限定ポイント」のお得な使い道5選についてお話しします。
楽天ポイントの期間限定ポイントなんですけども、ついつい失効させがちなんですよね。
これをちょっと見て頂きたいんですけども。
これは今まで僕が獲得してきた楽天ポイント「通常ポイントとか期間限定ポイント」の獲得と利用、
そして失効させてしまったポイントを一覧でこうやって見ることができるんです。
期間限定ポイントの失効のところ
2015年は1850ポイントも失効させました。
2016年は550ポイント
2017年は268ポイント
2018年は339ポイントを失効させてきたと。
2019年から意識を改革しまして失効させたポイントが0と、期間限定ポイントをしっかり使っていたというわけなんです。
なぜ失効ポイントをゼロにできたかっていうのは、僕が今回紹介する5選の中でも一番オススメしたい方法なんです。
ちなみに僕は楽天のキャンペーン情報やセール情報をお伝えしている『LINE公式アカウント』を運営しています。
LINEでタイムリーに情報を受け取れるので、
「ついつい忘れがちなキャンペーンのエントリーを逃すことがないからありがたい!」
というふうに喜んでいただいてます。
少しでもお得を逃したくない方がリマインダー機能のように、お使いただてますので、ぜひ登録して、お得に活用していただければと思います。
【登録はこちら】
https://www.smartcitiesappg.com/rakuten-line-note/
1.楽天ペイで使う
楽天ペイを使い出してから、期間限定ポイントの失効っていうのは著しくなくなって、2019年は0ポイントでした!と完全に使い切ったということなんですね。
楽天ペイっていうのは本当に町の買い物、コンビニとかでも気軽に使えるんですよ。
なのですごく利便性が高いということで、期間限定ポイントを使いやすいんです。
プラス残高確認が簡単なんです。
楽天ペイのアプリを開くと、このような画面になるんですけど。
すぐに期間限定ポイントは何ポイントあるんですか?みたいなのがトップページからわかりやすいんです。
なので使いやすい部分があるということですね。
さらにこの楽天ペイで期間限定ポイントを使えば、その分も1%のポイントを還元してくれるんです。
楽天ポイントとして還元されるということなんですけど、しかもこの還元されるポイントは通常ポイントとして付与されるんです。
ちなみに楽天ペイで一番還元率が高い1.5%の還元をもらうのであれば「楽天キャッシュ」にチャージするのが一番いいです。
楽天キャッシュを使うときの注意点としては、楽天キャッシュにプラスして楽天ポイントも利用できるような設定があるんですけど、その時に優先順位でちょっと注意していただきたいです。
楽天ポイントを使うっていう部分があってそこにチェックを入れて使うと、「期間限定ポイント」をまず第一に使います。
で二番目に使われるのが「通常ポイント」です。
そして最終的に使われるのが「楽天キャッシュ」になってしまいます。
なので僕のように「通常ポイントはお買い物であまり使いたくない」という方は注意が必要かなと。
期間限定ポイント→通常ポイント→楽天キャッシュ
この順番で使われて行くんで、ここだけちょっと注意していただければと思います。
2.楽天ポイントカードで使う
こちらも街の買い物ですごく気軽に利用できるんです。
楽天ポイントカードを使えるお店は、たとえばマクドナルドとか、いろんなお店があります。
コンビニでもファミリーマートとか色々あるんですけども、楽天ポイントカードを使えるお店では気軽に利用できるということなんです。
しかも先ほどの楽天ペイと同じく期間限定ポイントで払ったポイントが通常ポイントで還元されるんです。
この還元率っていうのは店舗によってちょっと異なっています。
先ほどの楽天ペイであれば1%でしたけど、お店によって楽天ポイントカードでもらえる店舗の還元率というのは違ってきます。
たとえば同じコンビニであったとしてもファミリーマートは0.5%。
200円の支払いがあって、1ポイントつく計算です。
で、デイリーヤマザキだったら1%の還元なので、100円の支払いで1ポイントもらえます。
お店によって還元率は違うんですが、期間限定ポイントを使うという意味では便利ですので、おすすめです。
3.楽天市場で100円以下の端数に使う
楽天市場で100円以下の端数で支払うのもおすすめです。
楽天市場での支払いなんですけども楽天ポイントの付与っていうのは100円で1ポイントっていう刻み方なんですね。
なので23円とか36円とか51円とかっていうものに対しては、付与されるポイントは0ポイントなんです。
だから157円とかだったら1ポイントしかつかないということ。
楽天市場の買い物で、100円以下の端数は切り捨てされてしまうんですね。
なので細かい金額になってしまうんですけども、期間限定ポイントを使うことで、節約していくっていう使い方も賢いやり方ですね。
4.楽天銀行の振込手数料に使う
楽天銀行を使ってるという方が対象です。
ハッピープログラムで、振込手数料が無料になる回数があるんですけど、無量回数をオーバーしてしまうぐらい振り込みをする方向け。
楽天銀行の手数料だったら期間限定ポイントが使えます。
楽天カードの支払いには使えないけども、楽天銀行の支払いには使える!と覚えといてもらったらいいかと思います。
5.楽天モバイル・楽天でんきの支払い
楽天モバイルとか楽天でんきを使っている方、限定にはなってしまうんですけど、どちらかを使っている方におすすめです。
期間限定ポイントの支払いでも、通常ポイントとして還元されるので、すごくお得になっています。
還元されるポイントが違ってまして、楽天モバイルの場合は期間限定ポイントで支払った金額の1%がポイントとして還元されます。
楽天でんきの場合は、期間限定ポイントで支払った金額の0.5%がポイントで還元されます。
その違いがありますので、ちょっと注意していただければと。
楽天モバイルも、楽天でんきも両方使っているよ!という方は、楽天モバイルの方を優先させるのがいいのかなという感じはあります。
最後に振り返っていきましょう。
1.楽天ペイで使う
2.楽天ポイントカードで使う
3.楽天市場で100円以下の端数に使う
4.楽天銀行の振込手数料に使う
5.楽天モバイル・楽天でんきの支払い
期間限定ポイントは過去の僕のように、ついつい失効させてしまいがちですけど、本当にもったいないで、忘れずに有効に使っていってください。
ではまた!
★☆-- 最後にもう一度お知らせです --☆★
僕は楽天のキャンペーン情報やセール情報をお伝えしている『LINE公式アカウント』を運営しています。
LINEでタイムリーに情報を受け取れるので、
「ついつい忘れがちなキャンペーンのエントリーを逃すことがないからありがたい!」
というふうに喜んでいただいてます。
少しでもお得を逃したくない方がリマインダー機能のように、お使いただてますので、ぜひ登録して、お得に活用していただければと思います。
【登録はこちら】
https://www.smartcitiesappg.com/rakuten-line-note/
いいなと思ったら応援しよう!
![天村くんお金かしてよ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88879711/profile_0a228c5107e4b3dae8c4addb04d2e752.png?width=600&crop=1:1,smart)