見出し画像

楽天ポイント節約術TOP5!楽天嫌いの人にもぜひ伝えたい!

どうも天村聡生です。

今回は、楽天ポイント節約術TOP5を発表したいと思います。


楽天ポイントを上手に使えば、驚くほど日々の出費をおさえることができます。

今回は「楽天が嫌いだ!」という人でも「あっ!使ってみようかな」と思っていただけるほど、お得な節約術を紹介します。

ですので、楽天のサービスを使っていない人にこそ見てほしい内容になっています。


もちろん、普段から楽天のサービスを使っている人も復習がてら、見ていただいても楽しんでもらえると思います。

今回はランキング形式で、僕の独断と偏見で、どう考えてもこれはお得だよな!と思うTOP5を発表します。

これを見れば、楽天ポイントを使って、かなりお得な節約術ができることがわかります。


ちなみに僕は楽天のキャンペーン情報やセール情報をお伝えしている『ライン公式アカウント』も運営しています。
毎月4~5通ほど、お得なキャンペーン情報を配信していて、今では3,000人以上の方に登録していただいてます。
ラインでタイムリーに情報を受け取れるので、ついつい忘れがちなキャンペーンのエントリーを逃すことがないからありがたい!というふうに喜んでいただいてます。
少しでもお得を逃したくない方がリマインダー機能のように、お使いただてますので、ぜひ登録して、お得に活用していただければと思います。

【登録はこちら】
https://www.smartcitiesappg.com/rakuten-line-note/

ということで、お待たせしました。

まずは5位を発表します。


5位.街の買い物で使う

こういう人におすすめ
・普段からあまり通販は使わない人
・なるべく小銭が増えるのが嫌な人
・外食によく行く人

外食チェーン店や、コンビニ、ドラッグストア、家電量販店などのショッピングで、楽天ポイントを使えるお店は全国に数えきれないほどあります。


楽天ポイントが使えるお店ではポイントが貯まるだけではなく、1ポイント = 1円で利用することができます。

通販は普段からあまり使わないのであれば、街の買い物で楽天ポイントを使えるお店で利用すれば節約になります。


楽天ポイントは外食チェーン店で使えるお店が多いという特徴があるので、外食によく行く人にもポイントが利用できるので、かなり節約ができます。


また、現金での支払いで端数を楽天ポイントで支払うようにすれば、おつりで小銭が増えるのを防げます。

小銭がない時やおつりで小銭を増やしたくない人は、お店での会計時に楽天ポイントを利用すれば、毎回少しずつ節約していけます。


4位.楽天市場の買い物

こういう人におすすめ
・普段から通販をよく利用する人
・キャッシュレス決済を使わない人

通販サイトの楽天市場では、買い物をした時に楽天ポイントがボーナスで付与されます。


楽天のサービスを利用すればするほど、もらえる楽天ポイントが増えていくSPUというサービスがあるので、それを利用すれば、さらにお得に楽天ポイントを獲得できます。


そして獲得できるだけではなく、1ポイント = 1円で利用することもできます。

普段から街の買い物よりも通販を良く利用する人におすすめです。


そのほかには電子マネーなどのキャッシュレス決済が、よくわからないから使っていないという人にもおすすめです。


楽天ポイントには、電子マネーの楽天エディにチャージして利用したり、スマホ決済の楽天ペイで利用する方法もあるのですが、

「キャッシュレス決済は苦手」とか、「面倒くさそうだから使っていない」という人にも、楽天市場の買い物で使ったほうが節約できるのでおすすめです。


3位.楽天銀行の手数料

こういう人におすすめ
・銀行で振込する機会が多い人
・銀行の手数料に嫌気がさしている人

普段から定期的に銀行で振り込みをする人は、結構手数料がバカバカしいなぁと思うことって、ないでしょうか?


楽天のサービスには銀行もあって、楽天銀行という名前なんですが、楽天銀行なら振込手数料に楽天ポイントを使うことができます。

しかもさらにうれしいことに楽天銀行では、ステージランクというのがあって、そのランクを上げていけば、最大で毎月3回まで手数料が無料になります。


手数料ほど節約にとって害になるものはないと思うので、その手数料に楽天ポイントを使えるのはすごくお得だと思います。


2位.楽天カードの支払い

こういう人におすすめ
・クレジットカードの利用が多い人
・毎回少しずつポイントを使うのが面倒な人

普段の買い物や外食などで現金を使わずにクレジットカードを良く利用する人は、楽天ポイントを効率的に使える楽天カードがおすすめです。


楽天ポイントは楽天カードでの支払いにも使えます。

もちろんここでも、1ポイント = 1円で使うことができます。


日々の買い物で獲得した楽天ポイントをカードの支払いで使えるのは、節約術としてはありがたい部分です。

毎回の買い物で少しずつポイントを使うのが面倒だと感じる人にとっても、おすすめです。


クレカを使って買い物して、あとで一気にクレカ支払いのときに楽天ポイントを使えば、月1回の手続きで済むので手軽ですよね。


1位.キャッシュレス決済

こういう人におすすめ
・街でよく買い物する人
・現金を使いたくない人

僕の中でぶっちぎりの1位がキャッシュレス決済で楽天ポイントを利用できることです。


楽天グループには、キャッシュレス決済が大きく分けて3つあります。

先ほど紹介した『楽天カード』と、『楽天エディ』『楽天ペイ』の3つです。


楽天エディは一般的に電子マネーと呼ばれているもので、スーパーマーケットなどで利用できる店舗が多いのが特徴です。

楽天エディでは、楽天ポイントを最低で10ポイント以上からチャージすることが可能なので、普段の買い物を効率よく節約できます。


もう1つの楽天ペイはさらに利用しやすいです。

チャージする必要がないので、1ポイント1円からダイレクトに楽天ポイントを支払いにあてることができます。

ただし、楽天エディに比べて利用できるお店がまだまだ充実していないので、その部分はデメリットです。


楽天ペイが使えないお店でも楽天エディが使える場合は多いので、二刀流で使っていけば、さらにお得に節約できます。


しかもこの楽天エディと楽天ペイの2つが凄いところは、楽天ポイントを使って購入したものに対しても、楽天ポイントが獲得できるというところです。

楽天ポイントを使って、またそのうちの一部で楽天ポイントがもらえるということです。


ですので利用と獲得のダブルでお得なので、楽天ポイントをキャッシュレス決済で利用するのは、節約術においては圧倒的にぶっちぎりの1位です。


ということで以上が楽天ポイントのお得な節約術TOP5でした。

それではランキングを振り返っていきましょう。

1位.キャッシュレス決済
2位.楽天カードの支払い
3位.楽天銀行の手数料
4位.楽天市場の買い物
5位.街の買い物で使う

ぜひ参考にしてもらって、楽天ポイントでお得な節約ライフを目指してもらえればと思います!

ではまた!

☆--- ライン公式アカウントでお得を逃さずチェック ---☆
僕のライン公式アカウントでは楽天のセールやキャンペーンのタイムリーな情報をお届けしています。
お得なタイミングを逃して損しないようにリマインダー的にご活用いただいてて好評です。
セールやキャンペーン情報を見逃して損したくないあなたはライン公式アカウントに登録していただければと思います。

登録はこちら(もちろん無料です)https://www.smartcitiesappg.com/rakuten-line-note/

いいなと思ったら応援しよう!

天村くんお金かしてよ
副業で好きなことをして稼ぐことは誰にでもチャンスがあります。 本業がつらいからこそ、楽しい副業はじめませんか? あなたの副業ライフを応援します♪