
楽しいとはなんだろう
僕は、楽しく、速く、高く飛べる靴を作りたい。
こないだ、メンバーと話した結果、「楽しいとはなんだろう?」という話になった。僕は楽しいについて深掘りしてみた、その結果が以下のものだ。↓
楽しむとは
・夢中になること
・衝撃的なこと
・スポーツ
・辛すぎない

このように、僕は辛くないのは楽しい胃と感じているのは、ごく一部だが飽きないは、だいたい楽しいい。
それから約2ヶ月
考えは変わっているのか考える。
僕にとっての楽しいいこと
・YouTube
・DIY
・サイクリング
・バトミントン
・ホッピング
僕の楽しいいものは、全て飽きないようなものだ。
DIYとバトミントンはすごく考えるアクティブティーだ。
確かに僕は、飽きるものは好きではない。
だけれども、飽きないものは本当に楽しいのかと考える。
飽きないけど、つまんないもの
・暑い中のランニング
今思いつくのは少ない。というように、飽きないのに、つまんなものは、環境に左右されると思う。なぜなら暑くなければ、ランニングは好きだからだ。
結果:楽しいいものは、飽きないものだ。いつまで経っても変わらない