見出し画像

かしわ環境フェスタin柏の葉

僕は、かしわ環境フェスタin柏の葉というイベントのクイズを考えた。かしわ環境フェスタin柏の葉のスタンプラリーのクイズを考えさせてもらった。そのクイズは100人以上の手に届いた。嬉しかった。

以下が僕が考えたクイズだ

質問
手賀沼の底にたまっている汚泥(ヘドロ)の主な原因の1つは何でしょうか?

A. 山からの土砂
B. 自然発生する微生物
C. 生活排水や産業活動からの汚れ
D. 雨水のみ
答え C. 生活排水や産業活動からの汚れ

解説
手賀沼のヘドロの原因は、みんなが使った水や工場から出た汚れが沼に流れ込むことです。この汚れには、「栄養」がたくさん入っていて、それをエサにして小さな藻(も)が増えすぎてしまいます。増えた藻が死んで分解されるとき、たくさんの酸素を使うので、沼の底にヘドロがたまります。ヘドロには悪いにおいや汚れがいっぱいで、沼の水がきれいじゃなくなる原因になります。

質問
次のうち、家庭で最も多くのエネルギーを消費する家電製品はどれでしょう?

A. 冷蔵庫
B. テレビ
C. 電子レンジ
D. エアコン
答え: D. エアコン

エアコンは冷暖房のために多くのエネルギーを消費します。節電のため、設定温度を工夫したり、省エネモードを使ったりすることが大切です。

解説
エアコン
約700~2000キロワット時(1台・冷暖房の使用頻度が高い場合)

冷蔵庫
約300~500キロワット時(24時間365日稼働)

洗濯機
約150~200キロワット時(週に数回使用)

テレビ
約100~200キロワット時(1日4時間ていどの使用)

電子レンジ
約60~120キロワット時(1日10分ていどの使用)

▶質問
1トンの古紙をリサイクルすると、どれくらいの木が救われるでしょうか?

A. 10本
B. 15本
C. 20本
D. 30本
答え: D. 30本

1トンの古紙をリサイクルすることで、約30本の木が伐採から守られます。リサイクルは森林保護にもつながります!

▶解説
1トンの古紙(ふるい紙)をリサイクルすると、30本の木を守ることができます。

紙を作るには木を切る必要があります。でも、リサイクルをすれば、ふるい紙をもう一度使えるので、新しい木を切らなくてすみます。

木は空気をきれいにしたり、動物たちの家になったりする、とっても大事なものです。だから、ふるい紙はゴミにせず、リサイクルすることが大切です!


いいなと思ったら応援しよう!