見出し画像

かろやかな働き方|自由も安心も手に入れる。


はじめまして。ほあと申します。
私は、グラフィックデザイナー歴15年のワーキングマザーです。
業務委託をはじめとするパラレルな働き方を実践しています。

このnoteでは「デザインやクリエイティブを楽しみながら、働きやすい
未来を作る方法」
について発信します。

「ブラックな環境で消耗している」
「デザインが好きだけど、仕事を続けていく未来が見えない」
「仕事と家事・育児のコンボでくたくた」
「フリーランスになったけど、デザイン1本だと収入が厳しい、、」

そんな悩みを抱える方へ、私自身の経験をもとにした、実践的なヒントや
アイデアをお伝えします。

<ほあの簡単な経歴>
10代後半〜20代前半
美術系の学校でデザインを専攻。やりたいことも見通しもフワフワ。
氷河期世代で、見渡す限りの狭き門。卒業後はフリーターをしながら
進路を模索。

20代前半〜30代前半
2年間のフリーター期間を経て、ブラックなデザイン事務所に入社。
印刷物やグッズの制作を中心に、その他もろもろの膨大な業務も行う。
デザイン:その他業務=6:4くらいの割合。

30代前半〜30代後半
他業種に転職。デザインもしつつ、事務や折衝、企画などの業務を行う。
デザイン:その他業務=3:7くらいの割合。

30代後半〜40代前半
出産を経てフリーランスへ。企業や個人からの受注、業務委託を中心に
デザイン業を行いつつ、興味のある分野や状況に応じて業種をパラレルに
横断中。
デザイン:その他業務の割合は流動的。

<このnoteで伝えたいこと>
・デザインスキルを活かす働き方、稼ぎ方の選択肢
・クリエイティブ分野にこだわりすぎないキャリアの作り方
・キャリア設計の具体的なアプローチ
・無理&我慢しない、ストレスを減らすための工夫や考え方

私はブラックなデザイン事務所で勤務していたとき、慢性的な睡眠不足や
思考がストップする状態に陥り、メンタルにも深刻な影響が出る経験を
しました。
ちゃんと寝たいし、休みの日はちゃんと休みたい!
心置きなく遊びにいきたい!
そして、デザインを嫌いになりたくない。
楽しく関わっていたい。

これらの希望を叶えられる「自分が生きやすい、かろやかな働き方」
目指し、キャリアをシフトしてきました。

冒頭に書いたような悩みを持つ方や「デザイン・クリエイティブに関わり
ながら稼ぎたい」「無理のない働き方を見つけたい」
方に向けて、自分らしく続けられるキャリアや収入を作る方法を提案します。

このnoteが、皆さんの新しい一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです!

いいなと思ったら応援しよう!