見出し画像

蓮ノ空ゲキチュウマイコラボでオンゲキをプレイする蓮ノ空のこと好き好きクラブの皆様へ ~基本編~

★祝!蓮ノ空とSEGAの音ゲーがコラボ!★

大半の人は初めまして。
かれこれ20年程いろいろな音ゲーを渡り歩いている老人会の者です。
喋りたいことは見出しの通りです。

どえらいことになりました。
まさか自分がラブライブ!シリーズにハマる以前、はるか昔からやっているアーケード音楽ゲームと推しコンテンツがコラボするなんて誰が予想したか。

(スリブ名古屋Day2行ってたらその場で感動で絶命していました、当日券取れなくて良かった(?))

おおよそこの記事を見てくださる皆様は……

  • 音ゲーってスクフェスとバンドリとプロセカしか知らんなぁ……

  • あっ、最近ワールドダイスター夢のステラリウムも知ったよ

  • ゲームに金使うよりライブのチケ代と遠征費とグッズ代の方が大事

なオタクの皆様が多いのではないでしょうか。
分かります。推し活のお金が大事。それは私もそうです。

だけど、折角のコラボ。
少しでもゲームセンターに行って、ゲキチュウマイに触れてほしい。
ちょっとだけでもAC音ゲーを楽しいと思ってほしい。
あわよくばオリジナル曲とかにも触れてそのまま沼に足首くらい浸かってほしい。
ゲームセンターはクレーンゲーム屋さんじゃないということを知ってほしい。

そんな淡い希望を抱いて、音ゲーマーとして少しでも広めたいと思ったので入り口の記事を書くことにしました。

ここでコラボの内容をおさらい

On your mark(104期)がゲキチュウマイ全機種に入る。

maimaiはMV付きでOn your markが遊べる。

チュウニズムは眩耀夜行とKNOTとアイデンティティも入る。キャラも手に入る。

オンゲキはゲーム内でカードを入手すると『カードメイカー』という連動してカードが作れる機械で物理的にカードが手に入る。

これがカードメイカー 大体オンゲキの近くに置かれていることが多い

といった感じとなっております。
今回はその中でも特に操作性やプレイ料金システムが分かりづらいオンゲキに焦点を絞って最初の入り口の入り口だけをお話ししようと思います。

チュウニズムとmaimaiはきっとわかりやすいゲームだから大丈夫!

①Aimeを用意しよう

いきなりゲーム外のところからスタートしてすみません。
まずはゲームのデータを保存するためのICカードが必要なので、ゲームセンターにあるカード販売機でAimeというアーケードゲーム大体に対応しているICカードを買ってください。

NESiCAっていう似たカードも売ってると思いますが、違うので買っちゃったらダメです。

Androidのスマートフォンユーザーだったりすると、おサイフケータイの機能がAimeにもなります。
(後その気になればSuicaやICOCA等の交通ICも実は代わりになったりする)

これ。どこのゲーセンでも大体300円で売ってます


間違えてもこっちを買わないでください。
こっちはゲキチュウマイで使えません……。(今は亡きスクフェスACはこれでした)


こっちでも可。Androidスマートフォン勢はこっちの方が楽かも。

②オンゲキを探そう


私のホームゲーセンで撮影してきました。平日夕方なのにガラガラで涙

Aimeを買えたら次はこんな感じのゲーム筐体を探して着席しましょう。
オンゲキは座って出来る老人の腰にも優しいゲームです。

え?ボタンが6つもあるし左右にも真ん中にもなんかあって難しそう?
ばっかお前……俺がついてるだろ

というのは置いといて。
ゲームセンターにもよりますが椅子の高さが合わない場合は自転車のサドル的な要領で調節できるのですごい高かったり低かったりしたら弄った方がいいかも。
無事に椅子に座れたら、Let’sオンゲキです。

③ゲーム開始から終了まで。(新規データ版)

データを作ろう

左上にAimeをタッチしてくださいって書いてあるでしょ?
さっき買ったAimeをかざすとこうなります。

こんな感じでAimeを読み込ませるとまずは新規データの作成をするところからです。画面下にどの色のボタンを押すと←→移動するとか、決定とか書いてあるので参考にカーソルを動かして「はい」を選びましょう。

名前を決めよう

自分の好きな名前を入力しよう!8文字まで入力可能です。
推しの名前でもいいよ。めぐ党さんだったらF.MEGUMIとか。

この画面はそのまますぎるので説明は割愛。名前は後でプレイヤーサイトでいつでも変更可能です。本能に従いましょう。

これが新規データの景色かぁ。

お名前の入力が終わったらいざスタートです。

無料で1曲!お得!

あ、そうそう。新規でAime登録すると上の画像の通り1曲分のGP(ゲームポイント)がタダでもらえます。
最低限、On your markをプレイするだけならなんと筐体にお金を入れなくてもいい。お財布に優しいですね。

ここで、オンゲキ特有のGP(ゲームポイント)システムについても解説をしておきます。

大体のゲーセンはこれ。たまに200円300GPとか安いところもありますね。

GPシステム

オンゲキは事前に100円をポイントに交換して、それを消費して曲をプレイしたりします。
100円で120GP。1曲40GP消費なので、100円だと3曲遊べる計算ですね。

他にも曲を選ぶ時間が無くなった時に10GP消費したら延長するとか、MASTER譜面(一番難しい難易度)を一時解禁するのに10GP消費……などいろいろ使い道はありますが、話がややこしくなるので省略。

公式Wikiより画像を拝借してきました ※引用1

この画像の通り2パターンあるんですが、大手ゲーセン(ラウンドワンとかGIGOとか)は大体Bパターンです。Aパターンのゲーセンが近くにあったら喜びましょう。

お近くのゲームセンターによっては連続クレジット投入数に制限があったりとかもあるのでハウスルールは要確認です。

さて、話を一連の流れに戻しまして。

チュートリアルはプレイしよう

チュートリアルはやった方がいいです。チュウマイのように直感だけでは難しいので

最初に軽くストーリーが流れますが興味がない場合はスキップできます。見るか見ないかは任せますが、藤沢柚子ちゃんが可愛いです。ルリちゃんと似通った要素もわかるかも。

肝心の音楽ゲームのチュートリアルなのですが、画面録画が出来なかったので……すみません。
代わりに公式サイトのあそび方を貼っておきます。

意外と遊べば簡単!?って書いてあるけど割とその通りです。
BASIC譜面(一番簡単な難易度)とかは経験無くてもどうにかなると思います。

イベントを選ぼう(CHAPTER SELECT)

La prièreはいいぞ。 ワールドダイスターもいいぞ。

チュートリアルを終えるとおおよそこの画面に飛んできます。
画像の撮影日がコラボ前日の12/11なので蓮ノ空が無いですが、基本的に最新のイベントに初期カーソルが当たるのであんまり心配はいらないかも。
ちなみに間違ってももう一回選択画面に戻って来れるので安心してください。

曲を選ぼう

一個隣のSulfurは名曲です。ぺのれりさん、サイコー!

イベントを選択したら、曲を選びます。基本この新曲カテゴリーが最初の着地点なので今は狂恋ROMANCEっていう(好き好きクラブの皆さんには)謎の曲ですが、明日からはOn your markになってるはず。

初めてだったらBASIC譜面で遊びましょう。スクフェスとかで音ゲー経験がある人でも1段階あげてADVANCEDが丁度くらいかも?

曲を選んだらスピード等の設定もお忘れなく。速いほどいいってわけじゃないです。

この間にデッキ選択ってのもありますが、1クレジット目を想定しているので割愛。
プレイ前に必ずハイスピード(ノーツの流れてくる速さ)を決めておきましょう。
「おっそい……」と思ったなら上げてください。そのうち貴方の適正ハイスピが見つかるはず。

プレイ終了

余ったGPはゲーム内通貨になります。1曲単位だから時間の調整がしやすいのがいい。

On your markをプレイし終わったら、無料のGPを使い切ってこの画面になるはずです。
「オンゲキ楽しい~!」って思って頂けたなら、『続けて遊ぶ』からGPを購入して色んな曲をやってみてください。
オリジナル曲に歌モノが多いのがオンゲキの良いところです。(インスト曲も最高です)

お疲れさまでした。

ということで、駆け足の解説になりましたがここまで読んでいただき、ありがとうございました。
明日からのコラボでオンゲキが大人気コンテンツになることを期待しながら、この記事を一旦ここで締めようと思います。

「この説明じゃわからんとこあるけど」とかあったら気軽にXかMisskeyに生息してるのでなんでも言いに来てください。

それでは、明日からのゲキチュウマイコラボ全力で楽しみましょうっ!

蓮3rd横浜アリーナ公演の時にオンゲキが大人気で大量に待ちがいる光景を見るのが楽しみだなぁ


引用1 (https://wikiwiki.jp/gameongeki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0#d7d025c9





































おまけ

あ、ここまで見てくれるんですか。
ここからはただ単にオンゲキのオリジナル曲おすすめ紹介コーナーです。
On your markをやった後にでも是非プレイしてみてください。

  • STARTLINER

オンゲキのメインテーマです。今回リンクラ側にもカバーが入ります。
曲としての難易度もメインテーマなので優しめ。

  • Here We Go

今回のコラボで姫芽ちゃんが衣装を纏っている高瀬莉緒ちゃんのソロ曲。
莉緒ちゃんのCVは久保ユリカさんなのでラブライブ!の民にも親和性があります。
この曲もTeddyroidさん作曲です。虹ヶ咲アニメ2期のミアちゃんのソロ、Stear We Chaseを作曲した方と同じといえば分かりやすい。

  • Catch Me If You Can

TAKU INOUE作曲です。これ以上の説明は不要(?) エモいですね。

  • Ai Nov

服装が恥ずかしい女の子、高瀬莉緒さんの曲インスト編。
Feryquitousのアートコアってめちゃくちゃ健康に良くて……。

  • R’N’R Monsta

この辺まで来ると最早紹介というかただの趣味みたいなとこある。
Lite Show Magicの曲っていずれガンに効くようになるらしい。

  • Daredevil Glaive

これオンゲキオリジナルの中でも随一にかっけぇと思うんですよ。
譜面も芸術的だし、一度やってほしい。

  • Good bye, Merry-Go-Round

いわゆるボス曲ってやつなので難しいですけれど、めちゃくちゃかっこいいのでぜひぜひ。千夏フルパワー!

  • MarbleBlue

プロセカでも猛威を振るっているアレです。
実はここ出身の大ボスなんですよね。中盤のピアノパートで流れる譜面の演出が本当に神すぎて泣きそうになります。


以上、本当はもっと紹介したい気持ちがありますがあんまり多すぎても仕方ないんで8曲に留めときます。
もしよかったら360GP買って、On your markやった後の残り8曲分にぜひ!

本当にここまでありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!