シンママ、ひとり親制度で資格取得を目指す
こんにちは。ひなこです。
実は、最近ワードプレスで人生2度目のブログを立ち上げてみました。しかし、動画を見ても本を読んでみても中々作業が進まない。
「IT未経験者では、ブログで収入を増やすことは難しいのだろうか、、、。」と、諦めかけていました。そんな時に目にしたのが、
「高等職業訓練促進給付金」
※詳しくは、こども家庭庁にて分かりやすく説明してあります。
こちら↓↓↓
https://www.cfa.go.jp/policies/hitori-oya/syokugyou-kunren
私の解釈では、
「ひとり親が資格取得のために学校で教育を受けると毎月給付金を受け取れますよ。」のありがたい制度。
ぜひ、チャレンジをしようと取りたい資格を検索。
保育士
歯科衛生士
webデザイナー
保育士さんは、子供大好きな私の小さいころの夢でもあるし。
歯科衛生士さんは、元々歯科助手をしていた私の憧れでもあるし。
でも、今回はwebスキルを習得したいと強く思い「webデザイナー」の資格取得を目指したいと思います。
理由としては「2030年に、ITの大幅な普及が続きITスキルのある人材が足りなくなる」との記事を目にしたのも大きいです。
そしてそこからは、ITスクールのカウンセリングを受け(1時間程度)、市役所で面談の予約を取ってきました。
こちらのITスクールは、通学も可能ですがオンラインで資格取得まで済んでしまうとのこと。本当は、通学したいですが時間がないと思うので諦めます。
さて今回、申し込もうとしているコースはwebスキルの基本とデザインを専攻しているもので気になる授業料は、
1,030,000円/1年間
給付金がなかったら中々手が出ない金額なので少しびくびくしています。この機会を活かすべくしっかりとITの基礎から勉強していきたいです。まだ、面談もしていないので給付金の対象になるかはわかっておりませんが、、、。
進捗をまたお知らせします。
ぜひ、給与の金額や働き方でお悩みのシンママ・シンパパさんたちに届きますように。資格取得も視野に入れてベストな環境で子供と過ごせるよう参考にして頂ければ幸いです。