![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170260855/rectangle_large_type_2_d746396784feb99fca76899d4565c57a.png?width=1200)
Photo by
dancefirst
生後9か月の息子。ついに!こんにち「歯」
おはようございます!
現在、生後9か月になった息子を育てるシンママのひなこです。
なななんと!息子の1本目の乳歯が誕生しました!
私が気付いた時には、隣の乳歯もちょこっと頭を出していました。
乳歯が生える前の特徴
は、実は全く気が付かないくらいいつもどおりでした。
参考にならずにすみません。
ただ、周りに比べると生えてくるのが遅かったなという印象です。
乳歯が遅く生えてきた息子の特徴
生後3か月頃から指をしゃぶりだす。主に人差し指と中指。
よだれが大量に出る。
生後4か月頃からなんでも口に入れる。
生後6か月頃から夜泣きが始まる。(もともと夜は、長く寝ても3時間。)
奥歯でおもちゃを噛みたがる。
生後8か月で夜泣きのピーク。(ほぼ1時間間隔でした。)
こんなところでしょうか。
よだれは人一倍多く、夜泣きもすごい!それでも離乳食はなんでもバクバク食べてくれています(かわいい。)
歯ブラシのおもちゃ?が好きでいつも「ぎゅっぎゅっ」と音を立てて噛み続けています。
歯磨きに対する抵抗は少なそうで安心です。
私が、元々歯科医院に勤めていたこともあって歯並びや口腔機能については少し知識があるので、子供に活かせたらいいなと思っています。
(私は、歯並びが悪いので、、、。)
そのお話は、また今度まとめてお話します。
さて、息子の歯さん。こんにち歯!感動してウルウルですが、今日もお仕事してきます!