![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127429032/rectangle_large_type_2_5ebe88bf2c9ef8593e18edee86d27ff2.jpeg?width=1200)
第9話ネーム|最果てのセレナード
☝️この話のネーム公開記事です。
ネーム全文
![](https://assets.st-note.com/img/1697191930729-Jvtp1RDurp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697191931120-neVqfeYZMU.jpg?width=1200)
海外ドラマでよくある。
![](https://assets.st-note.com/img/1697191931777-WcSZ6T9KpK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697191932382-8Mzv3hZmRZ.jpg?width=1200)
表紙ってさ…
読む人たちは表紙のことをどう思っているんですかね…?
わたしはキャラがチャイナ服着てるみたいな物語にない絵の表紙とか本当に好きなんだけど果てセレでやる感じではないな〜と思っていて、だから話の流れの中でできるだけ1ページまるまる使ったコマをばーん!て作ってそこにタイトル入れてもらってます。
で、この回はこのファミレスシーンか2ページ目の「なんでそんなこと聞くの?」で迷って結局こっちにしたんですけど、いまもなんか、あっちでもよかったかな〜とかこれを書きながら思った…そういえば2ページめのとこ、2巻の総扉(本開いてすぐのページ)になりましたね。
タイトルコール前に結構長めに話が入るのが好きだからここにしたのだろうか。最初の3ページがあとから思いついた演出だった…気もするので単純に名残かもしれない。
わたしみたいな、タイトルコールは途中のどっかに派のひとはどういう基準で場所決めてますか?この話今度ひととしたいな。表紙ってどう決めてます!?
投げ銭は原稿中のコーヒーになります☕️