![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47720385/rectangle_large_type_2_cfc5579d79372b38ca399e03bf45fdb6.jpg?width=1200)
地域・医療・福祉の“ かたり場 ” vol.3 ふれあいサロン向け『オンラインツール講座 』その後のおはなし
久々の更新。
サービス企画課の水戸です。
まずは、昨年末に開催した、西新井地域でサロン活動をされている皆さん向けの『オンラインツール講座』の振返りから。
地域・医療・福祉の“ かたり場 ” vol.2
ふれあいサロン向け『オンラインツール講座』はじめました!
前回の講座から早3カ月。気付けば年度末💦
そんな中、足立区社会福祉協議会の方の呼びかけで、『オンラインツール講座』の続き、今回は実践編ということで、実際にZoomを使った『西新井ふれあいサロン オンライン交流会』を開催することになりました!
『西新井ふれあいサロン オンライン交流会』
会次第
①西新井あまびえ作品展の進捗報告
②サロン交流会
③その他
参加したのは、それぞれのサロン、組織の代表の方々,OUCHIのスタッフ、そしてサービス企画課からは城野・水戸!
・サロン栗の実
・しゃべり場Kカフェ
・5(ファイブ)チューリップ
・男の井戸端会議
・西新井いきいきサロン
・東京在宅サービス
・足立区社会福祉協議会
・OUCHI
計13名で交流会スタートです!
出だしに多少の音声トラブルがあったものの、皆さんすんなりZoomにログイン。まずは3月末より開催(予定)の『西新井あまびえ作品展』についての共有から。
『西新井あまびえ作品展』とは?
「コロナ禍においても、地域のつながりや交流を途絶えさせない」ということを目的とした作品展示企画!
作品展示という形で場を開くことで、創作したり発表したりすることの面白さや喜びだけでなく、世代や立場などあらゆる垣根を超えた多様な視点・価値観を共有するきっかけが生れればと考えています!
当日は、西新井第二小学校の3・4年生の作品を中心に、西新井エリアにお住まいの方、サロン活動をされている方、OUCHIの利用者さんの絵を展示します!
さて、オンラインサロン交流会のつづき…
今回の交流会の一番の目的は、サロンのみなさんのコロナ禍においての現在の様子・課題を共有すること。
お一人づつ状況をおうかがいすると、集まることがままならず、顔が見えなくなったサロンメンバーに対して、それぞれが電話やメールを通じて見守り活動をしてらっしゃることを知りました。
「できることをやる」
仕事じゃないし義務じゃない。
でもやるんです!心配だから!!
そんな皆さんの心意気、優しきおせっかい話しに、心も表情も緩みます🤗
おせっかいはまちを元気にする♪
最後に、おひとりづつ感想を伺いました。
・リアルに会うより発言がしにくい。
・隣の人とちょっと会話するということが出来ない。
・リアルで集まる時とは違う神経を使うのか、すごく疲れる。
・今のサロンメンバーはPCを持っていない方が多いし、スマホではない場合も多々あるから、今すぐ広く展開するということは現状難しいかも。
という課題が挙がった一方で
・やはりこうしてオンラインでも集えるのはいい。
・コロナ禍でガラケーからスマホに替えようと言っている方もいるから、ニーズは増えると思う!
・併用できたらいい!
・交流会よりも、まずは町会の定例の会議で使ってみたい!
など、プラスのご意見もいただきました。
あっという間の1時間。
(実は、前回に引き続き時間超過・・・あっという間すぎるんです!!!ごめんなさーい💦)
今回あらためて皆さんのお話をじっくり伺えて、とっても充実した時間となりました。
次回は、Zoomのブレイクアウトルームをお試し使用したりして、いろんな使い方を体験していただけたらと思います。
皆さん、引き続きよろしくお願いします~(*´ω`)
つづく
🍞 🍫 ☕