
早起き頑張った八丈島観光♨️
前回出島時に、乗り継ぎの場所で観光してきました~!
島から出て内地(東京など)や隣りの島に行くことを、「出島(しゅっとう)」と島の方々は言うのですが、ついいつもの癖で友達に「今出島しててさ~」というと「出頭!?」と返ってきました。
そりゃそう思いますよね(笑)
普通はそっちの漢字を思い浮かべますよね!
ちなみに漢字を教えたところ、「でじま」かと思ったと言われました…😂
さて、話は戻りまして。
東京へ出島する時に、表題通り、早起きを頑張って八丈島観光してきました〜!
御蔵島にいるとお隣の島でも日帰りで行くことが難しいこともあり、観光する機会はなかなか無かったりします。
御蔵島には1日2便、橘丸という客船が着きます。
朝6時頃に御蔵島→八丈島行き、
昼12時半頃に八丈島で折り返した客船が戻ってきて、御蔵島→三宅島→竹芝桟橋(東京)へと戻ります。
ただ、冬は1つしかない桟橋に波が被ることも多く、就航率が低いです。
その日はたまたま海が良さそうとのことで朝の船で八丈島を目指すことにしました!
朝5時起き、5時半には港にいました🥱
その時は暗かったのですが、6時になるともう明るかったです☀️
ちなみに朝から船に乗る方は2人だけでした😂

船に揺られて八丈島へ行き、9時頃から活動し始めました!
八丈島は御蔵島と違って広い分、バスやタクシーは欠かせません!
なので私は時刻表と睨めっこしながら、バスとタクシーとで温泉、食事を楽しんできました!


こちら、「末吉温泉 みはらしの湯」です♨️
露天風呂からは海が一望でき、この休憩スペースがまたなんとも風情があって良い。
早起きしての船旅後の温泉は最高の気分でした!
開店と同時にお邪魔しましたが、私以外にも6名ほどおりまして、とても人気な様子😊
そして、お次はご飯。

「藍ヶ江水産」で地魚の漬け丼をいただきました!
丼だけでなくあおさの味噌汁も亀の手が入っていて、ボリューミーでとても美味しくいただきました😋
そして、最後は「八丈島ジャージーカフェ」でソフトクリームまで…🍦

帰りのタクシーでは、運転手のお姉さんと仲良くなって、まだぺーぺーながら、島トークしちゃいました☺️
内地に戻るのは八丈島→羽田空港へ飛行機で戻る予定で、乗り継ぎの4時間程でこれだけ楽しむことができました!
まだまだ八丈島には観光スポットがあるので、またの機会に行ってみたいです。
伊豆諸島でまだ行けていない島、行ってみたい島がたくさんあります🏝️
その時はぜひまたこちらでご紹介させてください!
御蔵島社会福祉協議会 宮本