見出し画像

正の走光性

質問に♩答えます♩

こんばんは。紺さんは旦那さんと付き合うとき、旦那さんの全てが好きでしたか?
食い道楽で音楽の趣味が合って、一緒にいてすごく楽しいな!と思える同級生がいるんですけど、政治だったり社会問題に対するスタンスの違いに気づいてしまい、そういう点が苦手だな〜と感じてしまいます。こんなに楽しい相手は居ないと思いつつ、付き合ったりその後のことはなんだか想像がつきません。
なんでもない友人だったら、自分と違う考え方をしていても、まあそんな人もいるよなあと割り切れますが、交際相手や結婚相手には自分の考えに同意して欲しいと思ってしまいます。
仮に交際するとして、ちょっとした違和感とか嫌いポイントについて、どれくらい真剣に捉えたらいいんでしょうか。杞憂でしょうか。

付き合っていた頃は夫の全てを全肯定でしたね。夫が全て正しい、のマインドを持っていた。18歳くらいの頃って自分自身に全く自信がなくて、夫に限らず大多数の他人は私より正しいと思っていました。今は全くそんなことは思わないんですが。

政治や社会問題に対するスタンスについてですが、別に違っても良いと思いますよ。右寄りの思想の人間と左寄りの思想の人間、仲良くなれると思います。大事なのは、相手の考えを尊重する態度ですね。

他人である以上、全てにおいて同じ考えを持つのは無理です。特に結婚や出産、育児を経ると意見の違いは顕在化します。お金に関わること、命に関わることで意見の不一致を見ることはあるでしょう。そしてそれは大抵、政治や社会問題に対するスタンスよりもずっと、大きな問題になりがちです。

そんなとき、"自分の意見に同意してくれない伴侶は、悪だ!"という態度になってしまっては、話し合いは不可能です。一般的には子どもの面倒をみる父親の方がみない父親より好ましく、家事が得意な母親の方が苦手な母親より好ましいでしょう。しかし、夫婦間の話し合いにおいては、そういう一般論は全てどうでもいいんです。2人が納得して幸せに過ごせるなら、父親は死ぬほど働いて家でぐうぐう寝ているだけでもいいし、母親は家事を外注してもOKなんです。

相手のために、自分が正しいと思う考えを捨ててどこまで寄り添えるかが重要です。そしてこれは、どちらか片方だけが出来れば良いというものではない。お互いに寄り添う気持ちが大事です。それができるなら、意見の相違はさして問題にはならないでしょう。

紺さん!
この時期、これからの時期に着る服の正解が毎年分からず四苦八苦しています!たすけて!

天気予報を全く見ずにその日の朝着たい服を着るので、寒かったり暑かったりする。寒い日は厚着をすると良く、暑い日は薄着になると良いらしいです。私にはそんなの無理なので、しばしば不適切な格好で外に出がちです。その日の気温に合わせて服装を調整する、がなかなかできない。外に出た瞬間、服が最適化されるテクノロジーの開発が待たれます。

こんにちは!30歳女性です。
男性とお付き合いをすると、皆、付き合った瞬間から所有物のように・自分の体の延長のように手や髪や体を触ってくることが我慢できません。
伝えても、私の融通が効かないかのように扱われ毎度悔しい思いをします。
パートナーとして交歓できたら十分なのに、どうして交際した瞬間から体を担保にしないと関係が行き詰まるのでしょうか。
今交際している方ととても気が合い、家族になりたいとさえ思うのに、その点だけ分かり合えずもどかしいです。

お相手は触りたい、あなたは触られたくない。これはどちらが正しいとかではなく、一つ目の質問に対して答えたのと同じく、歩み寄りの問題です。

私も触られるのが苦手なほうです。夫に関しては全然平気で、むしろぴったりくっついていたいくらいなんですが、子どもに急に触られると、飛び上がるくらい驚いてしまうことがある。子どもに触られてびっくりするなんて親失格やん…と悩んだこともあります。

でも、これは子どもがイヤなんじゃなく、前触れなく急に触られるのが苦手なだけなんです。子どもには"急に触られると私はびっくりしてしまう、ごめんね"と伝えてあります。その分、こちらからぎゅっとハグしたり、頭を撫でたりする機会はたくさん取るようにしています。なるべく驚かないようにする努力も欠かしません。

子どもからすれば、それでも寂しい思いをしているかもしれません。でも、私は子どもとうまくやっていきたいし、子どもも同じ気持ちだと思う。だからなんとか歩み寄りたいです。

なんとかちょうど良いふれあいかたを見つける努力、できそうですか?それをする価値のない相手だと感じるなら、早めに離れるのが良いかもしれません。

いいなと思ったら応援しよう!

紺
Big Love…