見出し画像

プログラミング不要!Zapierで実現する究極の業務効率化


仕事の効率化に悩んでいませんか?
効率化、自動化をするにはプログラミングスキルが必要…そう思われている方も多いのではないでしょうか。

Zapier(ザピアー)というツールを使えば、日々の繰り返し作業を自動化できます。

メールの整理、データ入力、SNS投稿など、様々なタスクを連携させて自動化。Zapierでルーチンタスクは自動化させて、創造的な仕事に集中しましょう。



Zapierとは?IT初心者でも分かる簡単説明


Zapier(ザピアー)は、様々なウェブサービスやアプリケーションを自動で連携させることができるオンラインツールです。

例えば、メールが届いたら自動的にタスク管理ツールにタスクを追加したり、SNSに投稿したらスプレッドシートに記録を残したりすることができます。

普段使っているアプリやサービスの間を行き来して、あなたの代わりに作業をこなしてくれるのです。

具体的にどんなことができる?

Zapierを使うと、以下のような自動化が可能になります。


1. Gmailで特定のラベルが付いたメールを受信したら、自動的にSlackに通知を送る
2. Google Calendarに新しいイベントが追加されたら、チームのチャットツールに投稿する
3. Googleフォームに回答があったら、その内容をGoogleスプレッドシートに自動記録する
4. SNSに新しい投稿をしたら、その内容をブログに自動投稿する
5. オンラインショップで新規注文があったら、顧客情報をCRMツールに自動登録する


これらの自動化により、日々の繰り返し作業を減らし、より重要な業務に集中することができます。

Zapierの料金は?


Zapierには無料プランと有料プランがあります。

1. 無料プラン:
  - 月100タスクまで実行可能
  - 5つのZap(連携設定)まで作成可能

2. 有料プラン:
  - Starter: 月額2,691円から(年間契約で割引あり)
  - Professional: 月額6,595円から
  - Team: 月額40,242円から
  - Company: 月額80,618円から


有料プランでは、実行可能なタスク数が増え、より多くのZapを作成できるようになります。また、高度な機能も利用可能になります。

Zapierの無料登録方法


Zapierに無料で登録する方法は以下の通りです。

1. Zapierの公式サイト(https://zapier.com/)にアクセスする

2. トップページの「Sign up」ボタンをクリック

3. 登録方法を選択:
  - Googleアカウント
  - Facebookアカウント
  - Microsoftアカウント
  - メールアドレス

4. 選択した方法で必要な情報を入力

5. 役職と従業員数を選択(スキップ可能)

6. 普段使用するアプリを選択(後から変更可能)

7. ダッシュボードが表示されたら登録完了

これで、Zapierの基本機能を無料で利用できるようになります。使い方に慣れてきたら、より高度な自動化を試してみるのもいいでしょう。

Zapier特有の重要用語


Zapierを使いこなすには、以下の用語をしっかりと理解することが重要です。

1. Zap(ザップ)

Zapとは、Zapierで作成する自動化ワークフロー全体を指します。

- 1つのZapは、少なくとも1つのトリガーと1つのアクションで構成されます
- 複数のアプリやサービスを連携させて、1つの自動化タスクを作成できます
- 無料プランでは5つまで、有料プランではより多くのZapを作成可能です

2. Trigger(トリガー)


トリガーは、Zapを起動させる条件や引き金となるイベントです。

- 例:「Gmailで新しいメールを受信したとき」「Google Calendarに新しいイベントが追加されたとき」
- Zapの最初のステップとして設定します


3. Action(アクション)

アクションは、トリガーが発生した後に実行される具体的な動作や処理です。

- 例:「Slackにメッセージを送信する」「Google Sheetsに新しい行を追加する」
- 1つのZapに複数のアクションを設定することも可能です

4. Task(タスク)

タスクは、Zapが正常に実行された回数を指します。

- 料金プランによって、月間の実行可能タスク数が制限されています
- タスク履歴は「Task History」で確認できます




Zapierを使いこなすことで、日々の業務効率が大幅に向上し、創造的な仕事により多くの時間を割くことができるようになります。

IT初心者の方でも、直感的な操作で簡単に始められるので、ぜひ試してみてください。


マガジンでは、以下のようなZapierを使って各ツールの連携アイデアやその方法を初心者にも分かりやすく発信していきます。

よろしければ購読よろしくお願いします!


いいなと思ったら応援しよう!