MUP WEEK25
なぜ自己投資が一番大事なのか?
事実ベース
・給与は上がらない ・3年以内に大リストラ時代
week 25 で学べること
①国の現状の把握
②個に対しての影響
③投資意識(自己・金融)
GDP=日本が儲けたお金
民需 投資 消費
国 政府支出 貿易収入
名目GDP=金額
実質GDP=数
経済成長率
(今年のGDPー指定年のGDP)÷指定年のGDP×100
2000年の実質GDP 60万円
2019年の実質GDP 60万円
(今年のGDPー2000年のGDP)÷指定年のGDP×100
60万 60万 60万
経済成長率は0%
一人当たりのGDP
1988年 2位
↓
2018年 26位
一人当たりの生産性がクソ低い国になっている理由
定年雇用努力/年金受給引上/外国人労働
今後、小子高齢化が進んでいくためもっと生産性が下がっていく
インフレ・デフレ
名目GDP÷実質GDP=GDPデフレーター
1以上=インフレ(物価が上昇=円価値安)
1未満=デフレ(物価が下落=円価値安)
日本は現在インフレです。
ですが給料は上がりましたか?
それは日銀がETF購入(上場企業株)し自作自演である
ではなぜ給与が上がらないのか?
日銀は毎年6兆円買うと宣言している
株価は上昇し投資家が買いさらに上がることでまた上昇
次は下がっていくため日銀VS投資家はいつ引くか見ている
そのため企業はいつ何が起こるか分からないので貯めている。
・従業の給与の給与上げている場合じゃない
・人足りないけど固定費は増やせない
⬇︎
・海外進出・投資 海外売上比率
・内部留保450兆円 過去最多!
安倍首相
・あれ、おかしいな、給与上がらないな
・なかなか採用が進まんな
⬇︎
・最低賃金のあげたまえ
・長期は権は賃金を上げるか雇用
・雇用後は70歳まで面倒みろ
給与は上がらないどころか、大リストラ時代が来る
大リストラ時代の背景
①前述のバブルリスクに備えた固定費削減
②年金破綻による企業のリスクヘッジ
年金は保険式?積立式?
年金は保険式=集団逆リスクヘッジ
国は長生きされればされるほどリスクになっていく
ロケット鉛筆式になっている(若い人が今のお年寄りをさせる)
景気=人々の気持ち
、人々の価値観が変わってきている
気持ちも実際にも貧乏です
平成元年入社のに比べて平成生まれの人は
どれくらい給与が欲しいか質問をしたところ
1000万円欲しいという人が41%→8%になっている
20代の貯蓄ゼロ60%以上!
100万円以下は80%以下!
国は若者に任せられないため、投資に回そうとする
投資にも種類があり
<リターン・リスク>
小 → 大
債権→投信→ヘッジファンド→株式→先物
2018年10月から12月の3ヶ月で15兆円損失
GPIF2000年からの約20年でのトータルでは56兆円プラスだが
最近どんどんハイリスクな株をポートフォリオを増やしている。
焦りが見えている=国民との約束が守れないから
企業🏢
ヤベェどんどん雇えば野党ほど
リスク高まる。。。今のうちに切っておこう
おじさん世代がに長いこといるほど会社にとってメリットがない
日本は今後中間層が消える
600万円以上もしくは200万円以下に分かれる