見出し画像

(メモ)Glastonbury Festivalの規模感

その空間的拡がりと時間的拡がりは他のフェスに類をみない。


街づくり


チケットは通し券が21万枚売り切れる。台東区の人口に匹敵する。フジロックは1日最大4万人くらいなので5倍の規模感。ステージ作りは動画のとおり、さながら街づくり。


敷地面積

グラストの規模感をコーチェラやTomorrowlandなど他のフェスと比べたものを見つけた。

キャンプサイトや駐車場も含んでいるのでやはりグラストやバーニングマンはとてつもない大きさになる。


水色がGlastonbury 、オレンジがBurning Man、黄色がCoachella
ピンクがTomorrowland、黄緑がLollapalooza、赤がPrimavera Sound

出典:https://imgur.com/a/V76HNsL


グラストの敷地を他の場所の地図に重ねられるサイトもある。上と違って駐車場を含んでいない。


50年の進化

初開催は1970年、会場の進化も終えるアクティブマップがあった。
どんどんと拡大する中でずっと中心にあるピラミッドステージもまた良い


昼と夜

ステージ数は100以上ある。昼は豪華ラインナップの巨大フェスとして楽しめる一方、主要ステージのアクトが終わった後でもオールナイトで朝までやっているステージが大量にある。3時で終わってしまうものも含めれば50ステージはあると思う。

Clashfinderで2024/6/29土曜のタイムテーブルを印刷してみた。ステージはポイントを抑えているものの、ここに表現されていない小さいステージがまだまだ無数にある。

公式ページにも表現しきれていない部分があるのではと思う


いいなと思ったら応援しよう!