
【結果】今年度ポートフォリオ
今年一年で想定しているポートフォリオを構成することができました。
・安定資産(預貯金,保険,財形,債券):73.4%
・個別株、米国株ETF、投資信託、仮想通貨;残り%
証券会社や銀行から「リスク商品比率を上げてもいいのではないでしょうか?」っとアドバイスされます。
年間配当36万円(税引後)が年金生活スタート(3年後)までの目標なので、それまでに減配がなさそうな高配当銘柄を仕込んでいくつもりです。
現状は年間配当30万円(税引前)であり、まだギャップがあります。

野村證券推奨ポートフォリオでは安定資産(オルタナティブ、国内外債券):71%となっておりそれほど違いはありません。
数パーセントは配当株式かETFへ回せる計算となります。

今年は一番リスクが高かった外国社債投信が利益が15%程度あったので売却しました。含み益は利益確定時期を検討しているためポジション維持しています。
来年度は一般NISAによるインデックスファンド購入、高配当個別株&ETFの追加投資を継続したいと思います。
小額投機(FX、仮想通貨)を継続し相場感は維持したと考えています。
来年度から数年間は勉学に励むことにしたいため、特に資産運用には時間は使えない事によるげんじょうポートフォリオ形成でした。
いいなと思ったら応援しよう!
