見出し画像

【視点】年金繰り下げ受給損益分岐点

年金繰り下げ受給による損益分岐点の計算は単純計算でされていることが多いのですが、下記記事では税金・社会保険料を計算した場合の損益分岐点について考察した記事です。
確かにそのような当たり前の視点で見ないといけない良い事例ですね。

実際の数字等は記事を参照してください。
男性平均寿命を超えおり延長を選択する場合は、よほど健康に自身がある方だけにした方がいいみたいです。

【自分の選択】
65歳から受給します。

【理由】
1)いつ死ぬかわからない
2)年金+αで運用したい
3)健康に自信がない
4)65歳からでも相応受給できる

以上、かんたんな結論でした。

最近の金融市場は不安定です。
ある程度の暴落はあると考えて、
1)積立準備
2)購入資金準備

ポートフォリオも整理中
1)値動きの大きいもの利確
2)配当少→配当多に変更
3)現金比率UP
4)債権比率UP

備えあれば。。。です!

いいなと思ったら応援しよう!

NTmasamasa
おじさんに賛同くれたならサポートお願いします! 投資のチャレンジに利用してレポートします!