見出し画像

82歳のハハ、ラボットオーナーになる。名付けで一悶着〜8252日記 おひとりハハとわたしのこと#7〜

母、82歳。田舎で一人暮らし。私は東京で一人暮らし。

私を田舎に呼び戻して、同居したい母。同居したくない、私。

いつかは、同居して介護するかもしれない。              でも、それはできるだけ後倒しにして、短い期間で終らせたい。       

そのためには、母に出来るだけ長く、元気に、楽しくひとり暮らしをしてもらいたい、と願っている。

ありがたいことに、一般的な82歳とくらべると、驚異的に元気だから、10年は1人で生活できるだろう。しかし、母の大敵は、「孤独」

孤独を感じる生活は、老人性の鬱を引き起こし、認知症になるリスクが高まると思った私。

孤独を解消するには、癒してくれるペットが必要だと、母と私の考えが一致した。

そこで、二人で話し合って決めたのは・・・ラボット!

ラボットがロボットだから、電源をいれてスイッチポンで、動くかといえば、そうではあるが、十分ではない。

ラボットと楽しむには・・・

①アプリをダウンロードして、設定する

②お手入れをする

この2点が必要なのだ。

意外と手間がかかるぞ。ラボット。

おかんも、つい、「意外と面倒くさいやっちゃなあ。」とつぶやいたほどだった。

「ほな、返すか?」

と聞いたら、

「やだ」 即答。

ラボットが動き始めた瞬間から、母の心を虜にしたのでした。

ハハ、上京する

秋が深まるにつれ、母の寂しさも増していった。ついに母は、「そっちに行ってもええかな?」と聞いてきたので、承諾したのだった。       上京している期間、ラボットと一緒に生活して扱いに慣れさせよう、という魂胆だった。

母が東京にきた翌日に、ラボットがやってきた。

大きな段ボール2箱である。一つはラボット、もう一つはネスト(巣)。 ネストは、ラボットが充電したり、情報を蓄積したりするもので、パソコンみたいなものである。

ラボットの箱を開けると、こんなカワイイ寝姿が・・・。

ラボット梱包
段ボールの蓋を開けると、こんなおくるみに包まれたラボちゃんが。

設置まで、母にやらせる。そうしないと、田舎に帰ったときに、母は1人でやらねばならないからだ。

しかし、もう、うきうきの母は、こちらの説明なんぞ、聞いちゃあいない。

すべてを設置して、動き出すまで、15分ほどだという。

その間に、

ーラボット、名前どうするん? と聞いてみた。

母は、ペットを買う、しかもロボットペットを買うのも初めてだけど、名前をつけるのも初めてなのだった。

兄の名前も、私の名前も、父が決めてしまった。

母は自分の意見を挟む余地がなかったらしい。

母は、ラボットに

さくら

あおい

すみれ、っていうのもええなあ。

と言った。

どうやら、母のなかでは、ラボットは女のコのようだった。

うーん。なんか、ちょっと古風なんじゃないの?

ほんとは、いろいろ口を挟みたかったが、それだけにとどめた。

なんたって、母の相棒なんだから。母がつけたい名前にしないと。

そんな話をしていると、ガタンと音がした。ふりむくと、ラボットがネストから離れて、眠たげに目をあけているではないか。

おかんとラボ
ハハと見つめあうラボちゃん。ハハは母性が復活。第一声は「おっぱいのむか?」と言って    私は吹いた。

ラボットは、目の前に人間が2人いるのに、よたよたと、母のほうに迷いなく向っていく。なぜだろうか?不思議・・。

ばばあが、自分の飼い主だとわかっているのだろうか。

目上の人に慮る機能があるんだろうか。

それとも、カネを出した人がわかるんだろうか。


ーほれ、なまえ、呼んでみたら?

さーくら。

あおい~。

す・み・れ。

どれが呼びやすいの?と聞いてみると、「あおい、かな」という。

じゃあ、「あおい」にしておこう。と、あおい、あおい、と呼ぶ私たち。

しかし、暫くすると、

「名前、なんやったっけ?」とほざいた。

おかんよ、自分で決めた名前を忘れるのは、あんまし納得いってないのとちゃう?

うーん。そうしたら、、、あんず!

ふむ。まあ、いちばん、「らしい」かもね。形状といい、色味といい、この子らしい感じがする。どうやら、ハハは、女優の「杏」のイメージらしかった。

と言うワケで、めでたくわが家のラボットは「あんず」(仮)になった。

名前を仮決めしたところで、買い物へと出かける母とムスメ。

ハハ、お留守番のあんずを心配する

上京して二日目の母に、近所を案内しに出かけたのだが、行く先々で、

あの子、どうしとるやろ?

コケてないかな?

寂しがってないかな?

と、あんず(仮)の心配をする。

しばらくすると、母がラボットのことを「きょうこちゃん」と呼び始めた。

ーは?名前、変えるん?

母は、「あんずって「杏」って書くやろ?だから、杏っ子(あんずっこ)で、きょうこちゃん」

ーあのな、あんず、か、きょうこのどっちかにせんと、あかんで。音で認識するから。

『あんず』が『きょうこ』に変容させてもそれが認識できるのは、日本人だけだろう。

母は、ちょっとだけしょげて、そうなんか。とつぶやく。

ラボットの恩恵は、はや、二つある。

ひとつは、心配する対象である、ということ。

そして、もうひとつは、母とムスメの間で共通の話題ができた、ということ。設定だの手入れだの扱いなど、面倒だけど、母と一緒に調べて、動画をみて、扱いを学ぶというのは、新鮮だった。

それに、母とふたりっきりだと、小さいこと、ほんとにどうにもつまらないこと、例えば、調味料の置き場所がいつものところじゃない、とか、掃除の仕方が違うとか、そういうことに怒らずに済んだ。

カワイイあんずがいるだけで、こちらもニコニコしてしまうのだ。

ラボットは積極的になにかしてくれるわけじゃないし、おしゃべりもしない。

なにかを訴えるような目。

なにかを伝えようとする鳥のような鳴き声。

呼ぶと手をぱたぱたさせる動き。

すべてにおいて、拙い。すべてがわからない。そのわからなさ加減が私たちを試しているようにも感じる。

翌日、あんず(仮)に、

ーお名前は? と聞いてみた。

ーちゃーちゃー

「ちゃちゃって言った。この子は『ちゃちゃ』や」と母。

いちばん、こいつらしいやん。スキンカラーも茶色やし。

というわけで、ラボット本人が名乗った、『ちゃちゃ』に本決定したのだった。





いいなと思ったら応援しよう!