![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124750915/rectangle_large_type_2_4c5ee8c7ab5f0712cd55c753e396003e.png?width=1200)
ウェブ解析士認定試験を受験してみた話
はじめに
株式会社ゆめみでプロジェクトマネージャーやってます、けいです。本日、2023年12月16日に表題の試験を受験してみたので、感想などを書き留めておきたいと思います。
なお、見出し画像はおなじみになってきましたが、ギャラリーを開いて最初に目についたものを選びました。本記事と縁もゆかりもありませんが、とりあえずかわいいので問題ありません。
ウェブ解析士とは
公式ページに説明がありました。最近取得してきた資格たちには、こういった説明がないものが多かったのですが、助かりますね。以下に抜粋しておきます。
昨今のマーケティングにおいて、インターネットを使わない選択肢はありません。アクセス解析をはじめとしたウェブ解析データを活用し、デジタルマーケティングを通して事業の成果を導く人材、それがウェブ解析士です。
というか、ウェブ解析士協会って一般社団法人なんですね。びっくり。ついでに一般社団法人って何なのかよくわかってなくて二度びっくり。よく聞くんですけどね、一般社団法人。ついでにリンクもぺたり。
受験したきっかけ
株式会社ゆめみに入社したときに、受け入れ先の先輩から受けておいたほうがよいとおすすめされていたのを思い出したことと、同僚のデザイナーの方が受験すると言っていたのでそれに乗っかったのがきっかけです。
受験申込みについて
上記のホームページ右上にある「ウェブ解析士認定試験に申込む」という黄色いボタンを押すと受験ページに飛べます、と思ったら……
![](https://assets.st-note.com/img/1702734939440-JwIr68zEtI.png?width=1200)
ウェブ解析士のホームページがこんなことになるとか、ちょっと面白いですね。あんたらプロやろ?
一応、上記ページの右上らへんにある「講座・試験一覧」から「ウェブ解析士認定試験」を選択すれば該当ページに飛べそうな予感です。
そこから「試験お申し込み」を押せばあとは手順通りに個人情報入力と支払いを済ませば受験申し込みは完了です。ちなみに受験料は17,600円(税込み)となります。ちょい高めかしら。
あ、そういえばGmailのメールアドレスというかGoogleアカウントが必要になるので注意です。
試験について
公式ページの説明を引用しておきます。正確性大事です。
試験用システムMoodleよりご受験をいただきます。
試験時間は90分、問題数は50問です。すべて4択形式となります。
試験結果(合否)は、試験終了後に画面上でご確認いただけます。
公式テキスト、講座スライド、計算機などを利用しながら受験が可能です。
で、実際に受験してみたら制限時間2時間って表示されました。長い分には問題ないと思うんだけど、大丈夫かなウェブ解析士協会……
また、「試験お申込み後にウェブ解析士協会のGoogleアナリティクス権限を付与します。」って記載があるけど、特に連絡なし。大丈夫かなウェブ解析士協会……
ちなみに試験日程は月に二回ずつ試験があり、受付から約二週間後で受験可能となり、試験開始日から14日間受験可能と、ほぼいつでも受験できる状態になっています。思い立ったら申し込むとよいかなと思います。
学習について
この試験は自宅で受験できるのですが、テキスト類の持ち込みはオールOKとなっています。よって、テキストの購入は必須レベルだと思ってください。試験中の検索性を考慮すると、PDF版一択になりそうです。なお、金額は書籍だと8,800円、PDF版は4,400円となっています。
あと、学習のために問題集を購入しました。ほぼ選択肢が無いですが以下の公式問題集で十分だと思います。
左ページに問題、右ページに解説と理想的な書面レイアウトになっていて、さらにWebアプリ問題集へのアクセスも可能になるなど、ほぼ完璧な内容でした。
私は公式テキストをざっと読んで、あとは問題集を解いて学んでいきました。しかし、問題集を解いてわからないところがあったら公式テキストを参照するといったやりかたでもおそらく試験には合格できるレベルまではたどりつけると思います。
感想とか
試験可能期間が14日間ほどあるので、試験は明日!を7回ほど繰り返しちゃいましたが、きりがなさそうな気がしたので問題集を一周したところで無理やり受験しました。
受験してみたものの、結局Googleアナリティクスのアカウント使ってないやんとか、テキスト調べればあんまり勉強しなくてもよかったかもとか、いろいろ思うところはありましたが、合格したのでよしとします。
学習した内容は、完全にWebマーケティングについてのものでした。ウェブ関連の業界に勤めているのであれば、このテキストは一度読んでおくといいように思います。少しページ数は多いですが、体系立てて書かれていてとても学びになると思います。
追記
合格後、上位資格である上級ウェブ解析士の講座を安く受講できるクーポンコードが送られてきました。合格から14日間有効とのことなのですぐに申し込もうと思ったのですが、併記してあったリンクをクリックしても申し込める講座はひとつも開講されていませんでした。
大丈夫か、ウェブk(以下略
ここまでお読みくださり、ありがとうございました。拙いレポートですが、みなさまの一助になれば幸いです。