
次世代型NFTプロジェクトについて
BAYCのYuga LabsやDoodlesなど著名なNFTスタートアップのエクイティ調達が続いているけど、これは議論の余地が大いにあると思う。ジェネレーティブNFTの殆どは将来マーベルみたいなIPになるという期待値を売っている。逆に価値の下支えはそれ(期待値)しかない。
ここで問題になるのは、株式で調達すると将来的にマーベルになれたとしても、その時の果実はエクイティホルダーのもので、NFTホルダーのものではなくなる。株式調達をした時点でNFTホルダーはプロジェクトのオーナーシップを持っているのではなく、デジタルカードの所有権を持つだけになってしまう。
プロジェクトが成功した時に初期のNFT購入者が恩恵をしっかりと受けれる設計は、次世代型NFTプロジェクトにとっては必須だと思う。
SUPER SAPIENSS (スパサピ) NFTではこの辺も意識して作り込んでいきます!
SUPER SAPIENSS NFTのLP、プレスリリースが公開になりました。拡散等よろしくお願いいたします!
Webページ
日本語:https://supersapienss.com/nft/jp/
英語:https://supersapienss.com/nft/
SUPER SAPIENSS NFT Twitterアカウント:https://twitter.com/supersapi_nft
SUPER SAPIENSS NFT Discordチャンネル:https://discord.gg/Y66ngZPZ8J
プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000232.000042665.html