![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149019266/rectangle_large_type_2_5a1492b6c823016b2196d0e1edfa2c68.jpeg?width=1200)
お祭り好きの博多人?|博多幸福論#055
福岡の子どもたちって夏休みは何するんだろう?
こんな毎日暑かったら外で遊べないしねぇ。。
我が家はまだ保育園に通ってるからいいものの、小学生の夏休みなんてどうするの?プール通わせる?水族館行く?科学館?あとは映画?友達の家?それでも毎日を埋められないよね???
とても疑問に思っていた猛暑の夏休みの子どもたちの過ごしかた。
その答えがわかったんです(完全に私見)
それは、
夜遊び。
近所の夜市に行ったらこれでもかと言うぐらい子どもたちが押し寄せていたんだもの!!
商店街のお祭りにも、小学校のお祭りにも、子どもたちが大集合!
このあいだ行った小学校の夏祭りは22時まで大盛り上がりだったよ。
なるほどな。
日中は暑いからお祭りも夜メインでやるんだね。
最近は夕涼みという言葉もなかなか出てこないぐらい暑いけど。
私が子どもの頃は、夏休みも規則正しくーとか言われて、いやいやラジオ体操行ったりしてたなぁ。今も小学生はラジオ体操に行くのかな。
でもこんなに暑かったら少々夜型で生活するぐらいのほうがいいかもしれないよね。
我が家は文教区にあるので街には子どもがたくさんいて、そして子どもたちを楽しませようとしてくれる大人もたくさんいて、この夏もとても賑やか。
活気のある街って、やっぱり子どもの笑い声が聞こえる街だなぁと日々実感する。
二週連続でお祭りに行った娘は「夢みたい!!」と目を輝かせていた。
特に小学校のお祭りは父母のボランティアにより、屋台の価格設定もかなり頑張っている。ビール400円、カレー250円、ポップコーン50円、そしてヨーヨーは100円。これはありがたい。
そしてどこに行っても太鼓のパフォーマンスが素晴らしい!
太鼓は必修科目なのかと思うくらい。
娘が高校生になっても福岡に住んでいたら、ぜひブラスバンドに入ってほしいな。
8月もまだまだお祭り続き。
昼間は涼しいところで過ごし、夜は少し外に出て娘とたくさん夏祭りを楽しもうと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![アリー|旅するライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126942280/profile_b17ec6cc0b6aa1169616fe67c7af1798.png?width=600&crop=1:1,smart)