取材レポートvol.4~株式会社 秋山板金工場 秋山林士さん~
秋山さん:
生まれも育ちも東神楽町です。
高校は旭川、大学は埼玉へ進学しました。
大学卒業後、実家の板金工場を継ぐつもりで東神楽町へもどりました。
それから5~6カ月「フレッシュ農園くぼ」の田植えしたりアスパラ栽培を手伝ったりしました。
秋山さん:
里帰りするころには、すでに農園で手伝いをする話が進んでいました。
というのも、「産業は6次産業から知れ」という考えが社長にはあり、家業に入る前に、僕にその経験をさせることが必須と考えたのでしょうね。
(6次産業とは:1次産業としての生産のみならず、食品加工・流通販売まで経営の多角化したものだそうです)
その経験を経て、現在は板金工として8年目を迎えます。
秋山さん:
青年部を含め、板金組合やハウスメーカーの団体など9団体で活動しています。
(自ら好んで入ったのは1団体だけ(笑)、それ以外は社長のセッティング)
農業・商工・役場3部門合一での活動『青年サークル』がメインです。そこではイベント企画などの活動をしています。
秋山さん:
チャリティービールパーティーをおこなって集まった資金を、「二十歳のつどい」の記念品としてお茶やペンを贈呈する企画は、町外に出て行った若者に、町の良さを再認識してもらうことで「町にもどってきたい」と感じてもらえたらと願ったものです。
結果、昨年1名が町へ戻り就職したと聞いてうれしいです。
6月末のフラワーフェスタでは飲食ブースに出店しています。
お酒の席で生まれたアイデアの一つ『青年部でつくったピザ窯』で、齊藤農園のフレッシュバジルをのせたピザを販売しています。
(↓齊藤農園を営む、齊藤峻顯さんのご紹介)
秋山さん:
とても人が良いということです。小さな町だからこそ気さくにお話ができる。そうすると、コミュニケーション能力が高くなり、人をよく知ることができます。人と人との出会いが幾通りものつながりになると思うので、出会いは大切ですね。
道外へ出張し、様々な方と交流することに楽しさを感じますが、
やっぱり東神楽町のほうが「あったかい」「ほっこり」と感じますね。
秋山さん:
「面白い町」「楽しい町」にするための基盤を大きくする。
「若い人が作る・若い人が行きたいと思う」イベントを引き続き考えていきたいです。
10歳の時に地元のスナックに連れて行かれたのですが、そこには面白い人が集っていたんです。その方々は、今でも、年齢を重ねても子供みたいなことできる人なんです。すごいなあ、と。
「ありえない」をふつうにやる人たちですね。
今の若い人はまじめですよね。失敗したっていいじゃないか。挑戦しないほうが失敗だと思う。
秋山さん:
若者は(自分も含めて)未知数なのでどんどん挑戦していけばよいと思う。
あとは、かつて行われていた異業種交流会を復活させてほしいです。役場からも青年部にもっとアタックしてほしいですね。
秋山さん:
デジタルのことはよくわからないですね。
商工会青年部集めて講習会もあったりしますが、あまりピンとこないです。
秋山さん:
好きです、花のまちですから(キリッ)
祖母が桃を育てています。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?