暗号資産について(しくみ、利用用途など)
こんにちは、ヒカリです。
今回は、#PEACEWALKERで@crypto__bonsaiさん達に
教えて頂いている知識として
暗号資産(暗号通貨)という単語がたびたび出てきます。
情報の整理として、暗号資産についてまとめてみました。
暗号資産とは?
電子データのみでやり取りされる通貨。
法定通貨(日本円など)のように国家による強制通用力(金銭債務の弁済手段として用いられる法的効力)を持たず、
主にインターネットでの取引などに用いられます。
2009年に運用が開始されたビットコインの登場以降、
アルトコインと呼ばれる派生の通貨も次々と生まれました。
※アルトコインはビットコイン以外の暗号通貨の事(イーサリアムやリップルなど)
暗号通貨のしくみ、特徴
通常の法定通貨とは異なり、国家や中央銀行のような管理をする組織が存在しません。
P2Pと呼ばれる方式が採用されており、
暗号通貨を扱う者(ユーザー同士)で管理されます。
法定通貨だと、自国の経済状況に応じて、発行枚数を変更することができますが、(通貨の価値がコントロールされる)
暗号通貨の場合、発行上限が設定されている場合が多く、中央管理者も存在しないので発行枚数を操作することは不可能といわれています。ビットコインの発行上限は2100万枚。
暗号通貨の利用用途
・法定通貨に換金
暗号通貨専用ATMで換金することができます。
日本にはまだ20台ほどしかありませんが、
世界の暗号資産ATMの数は増え続けています。
・投資、投機
暗号通貨は価格が固定されていないので、投資の対象になります。
下記の画像は円換算です。
常に変動しているのがわかります。
・送金、決済
他に、暗号通貨は所有権の移転が可能なので、決済にも利用が可能です。
暗号通貨決済に対応した店舗やウェブサイトなどでは暗号通貨を利用したショッピングが可能です。
下記の画像の赤くなっている部分が
現在、暗号通貨決済に対応している店舗の場所を表しています。
今後もますます拡大していってます。
今回は以上です。
今後も、PEACEWALKERで学ばせて頂いた事を発信していきます。
よろしくお願いします。
PEACEWALKERでは、
参加者全員が海外と日本を含めた
世界中を飛び回れるようになることを目標として
経済の健康、心の健康、体の健康を得るために、
日々学ばせて頂いています。
興味のある方はtwitterもやっているのでご気軽にご連絡ください。
twitter{@hkr420s}
最後まで読んで頂きありがとうございました。😌