
夏の九州へ
こんばんは。@_koya26です。
久々の更新になってしまいました。
季節は秋、冬に変わりつつありますが、
8月に行った九州の旅を、写真とともに振り返って行きたいと思います。
きっかけ
今回、8月に九州に行くことになったのは、
宮崎県への出張が木、金に入れられたことがきっかけです。
いや寧ろ、そのためにこの時期、この曜日で入れました。
私は普段、仕事は営業職をしてますが、こういう風に上手く仕事の日程をコントロールして自分の時間につなげるのは、重要だと考えています。
旅の始まり
旅の始まりは延岡にて集合。
今回も剛くん(@go_mitarai)に案内してもらいました。
いつもありがとう。

そういえば、前夜に食べた直ちゃんのチキン南蛮が美味しすぎた…
夏の阿蘇へ
延岡から高千穂に寄りながら阿蘇へ向かいます。
お昼は初栄の「肉めし」を。これがまた美味しいのです。
さて腹ごしらえをして、草千里へ。




冬に一度訪れて虜になった阿蘇。
夏は緑が美しいし、この大地が本当に大好きです。
旅から帰って現像しているときに、色作りのベースをFUJIFILMのフィルムシュミレーション、
クラシックネガに変えました。これが凄く自分の中でもしっくりきていて、やはり旅をしながら、写真を撮りながら、色々考えると一歩ずつ理想に近づく気がします。
体験って大事だよね。という話です。
またこの話は別途noteにまとめたいなと思います。
ちなみに、ターニングポイントになった最後の写真は、額縁に入れて部屋に飾っています。


有明海へ
阿蘇に後ろ髪をひかれながら、有明海へ向かいます。
道中通った九州の長閑な町も大好きです。





菊地渓谷
2日目は、私のリクエストで菊地渓谷に向かいました。






水が大地を循環していて、木々を育て、景色が作られてるんだと感じるところでした。
本州にもこういう渓谷のようなところはあるけど、
こんなに大きい規模で渓谷沿いを歩けるところはないなと思います。
旅の終わり
菊地渓谷を訪れた後は、福岡まで戻り、大好きなcoffeecounty(@coffeecountycc)へ。
美味しいコーヒーと素敵な出会いがあり、福岡を後にします。
本当に毎回思うのですが、九州の魅力は、北海道や本州とは全然違って良いです。
やはり旅はしなければ分からない魅力ってありますよね。
それではまた。