見出し画像

一条工務店さらぽか:エアコンなしで過ごした9月の気温と湿度と電気代

一条工務店のさらぽかは、床冷房とデシカント空調(熱交換・除湿)で夏も家じゅう快適とうたってますが実際どうなのか?ということで、9月をエアコンなしで過ごしてみました。
リビングと屋外の気温・湿度のデータを共有します。
さらぽか検討中の方の参考になればと思います。


プロフィール

  • 神奈川県在住

  • グランスマート、建坪30坪、一階リビング、吹き抜けなし

  • オール電化、太陽光発電:9.8kW、蓄電池:7kWh(定格)

  • リビングに水槽あり

  • 床冷房の設定:24度

  • デシカント(除湿)の設定:9月の前半は「快適」、後半は「ひかえめ」

気温

リビングと屋外の気温比較

9月の気温(リビング、屋外)

リビングの気温詳細

35度を超える日が続いても、室内は27度前後でした。
気温最大28.8度、最低24.8度
※気温の最大は荷物搬入で窓や玄関を開けていたせいかもしれないです。

9月のリビングの気温

湿度

リビングと屋外の湿度比較

9月22日あたりまで除湿設定を「快適」にしていました。
その後は「ひかえめ」に設定しています。

9月の湿度(リビング、屋外)

リビングの湿度詳細

「快適」設定だと50%弱、「ひかえめ」設定だと53%程度でした。
湿度が上がるタイミングは、料理中・入浴のタイミングです。

9月のリビングの湿度

電気代

料金:9,000円程度
売電収入:8,000円程度

感想

快適度はかなり満足しています。私はエアコンなしで十分過ごせました。
真夏日は、昼過ぎから夕方にかけて汗ばむ状態がありましたが、湿度が低いこともありサーキュレーターで風を当てれば問題なかったです。
ただ、昼間に複数人の来客があった際は、さすがにエアコンをつけないとダメかなとも思います。
(今回のデータは1度もエアコンを動作させてません)

私はエアコンで冷えすぎることが苦手ですが、暑がりの方(エアコンを強めにかけたい方)だと物足りないと感じるかなとは思います。
その場合はエアコンをちょっと動作させればよいのだと思います。

エアコンなし!というとすごそうに聞こえますが、単にエアコンの代わりに床冷房+デシカント空調という機器がついているだけです。
メンテナンス費用など含めた総合的な満足度は時間がたってみないとわからないですね。

いいなと思ったら応援しよう!