見出し画像

PluginAlliance のサブスク(その1)

ADPTR の AB が安くならないので、どうせなら PluginAlliance のプラグインを満喫してやろーじゃないかとサブスクに入りました。
いや、試用版でも良いのですが、満喫してプラグインも手に入れようという浅はかな考えからです。

今回から何回かにわけて紹介していきたいと思います。
※すでに筆者の持っているものは除きます。


Brinworks bx_XL V3

これめちゃんこいいですね。
サテュレータブル・マルチバンド・トゥルーピーク・リミッターという感じでしょうか。

bx_XL V3

Mid/Side, High/Low を Mid-High, Mid-Low, Side に分けて処理するものなんですが、いい塩梅にに最期にリミッターに持ってくるようです。
そしてそれぞれに AutoSolo もあります。
2mix で 適当に持ち上げたあとに bx_XL V3 刺してるんですが、これがもーめちゃべんり。 
解像度がすごーく上がります。
逆に、今までいろいろなプラグイン使って何やってたんだという自戒の念が・・・

その他 Brainworks プラグイン

bx_clipper, bx_enhancer, bx_glue, bx_limiter True Peak など使ってみましたが、bx_XL V3 が大体網羅している感じです。
bx_glue は他の薄味グルーコンプがないのであれば選択肢としてありかも。
あとは以前から出ていた bx シリーズで試用さえしていない物がありましたが、(ジョイスティックとか、ノブがやたら小さいのとか)使いづらそうなので避けておいて正解でした。
(エミュレーションもので多いマイナスドライバで回すノブ?ものとか、個人的に避けたいプラグインのナンバーワンです)

こうゆうの

AMEK EQ 200/250

いままで FabFilter Pro-Q3 を使ってたのですが(単純にお金が出せなかったのです・・・と言いながら高級な Pro-Q3)、マスター用途に設計されているだけありとっても使いやすいです。

AMEK EQ 200
AMEK EQ 250

この2機種同じようなところのモデリングかなと思っていたのですが、かなり違っているのが筆者の耳(お世辞にも良いとはいえない。病気で・・・)にもわかります。
筆者はこの二機種なら多分200を選びます。
ダイナミックEQ 搭載機種があるかどうかわからないのですが、もしあればそれもエミュレーションして欲しいですね。
AMEK はデザインがかなりいいです。

いいなと思ったら応援しよう!