
IK Multimedia T-RackS 5 Max V2 ~後編~
はじめに
前回はセール期間がもっとあると思っていたのに、あれよという間に終わってしまい書きかけになってしまったのですが、ゆっくりと続きを書いていこうと思います。
11/15 追記
と思ったら11/30までセール延期するってさw
[NEW] CSR Plate Reverb

これも特定のモデルがあるわけではなくIKの独自だと思われます。
プレートリバーブは50年代頃から使われ初めて、今では主にボーカル、ドラム、パーカッションなどに使われています。
筆者も主にプレートリバーブはボーカルなどに使っています。
CSR Plate も試しましたが、しっかりかけるとしっかりかかり・・・というような表現しかできません・・・ごめんなさい。
[NEW] CSR Hall Reverb

これも特定のモデルがあるわけではなくIKの独自だと思われます。
ホールリバーブは大きな劇場などの場合使われます。
コンサート会場音源を再現するなどの用途で使われると思うのですが、筆者は割りと大きな編成で組むことがあるので、非常によく使います。
プリセットを選んでみましたが(NimbusとかR4とか大量のプリセットが用意されているので比較するのもあれなんですが・・・)今ひとつです。
[NEW] CSR Room Reverb

これも特定のモデルがあるわけではないようです。
ごく普通のルームリバーブです。
スタジオからライブハウスまで、バッチリ用意されてます。
[NEW] CSR Inverse Reverb

Inverse Reverbってなんじゃらほい?逆転のリバーブ?
と思ったら、残響音の響きを逆転させてるのか。
そういえばシンバルの音を逆転再生させて使ったことありました。
[NEW] White Channel

British Channel の継承機らしいです。
音の傾向が変わっていて、同時併用されてたとかだと思います。
コンソール上も数値の下限、上限が増えて、GATEのHOLDもできるようになっています。
音については詳細に触れず今後に検討ということで。
[NEW] Bus Compressor

今年買ったプラグインの中でも SSL Bus Compressor 2 が大当たりでしたが、これも結構いいですね。
スネアとかで試すとわかりますが GRID が地味にいい。
常用入りしそう。
[NEW] Tape Echo (EchoFlex)

いわゆるディレイです。
SEND的な使い方でなく色々できるようです。
デビッド・ギルモアのギターみたいなものできるかもせれません。
ECHO FLEX のロゴの部分に、詳細設定できる場所があります。
[NEW] Precision Comp/Limiter

NIEVE 33609 をモデリングした、精密コンプらしいです。(精密じゃなくても Precision というくらいなのでものすごく精密です)
使ってみてもなににクセもなく潰れてくれるので、Precision の名は伊達じゃないんだと思います。
と思って「どこが良くて使ってるんだ」と検索したら、そこがよくて使ってらっしゃるエンジニアの方が多いそうです。サスガ。
[NEW] Master EQ 432

マスター用のEQです。
Sontec MES-432C のモデリングだそうです。
わたくしマスター用EQ初入手なんですよ。(Pro-Q3任せにしていたので)
使ってみても今ひとつわかりません・・・トホホ
[NEW]EQ 73

NIEVE 1073 のモデリング。
この系統の EQ は PreAmp に特徴があり、それ含めての評価をしたいのですが、筆者の耳では「あー、なんか違うね」くらいなので、割愛します。
特に MIC と LINE は、何か違うのはわかるけど、どっちが良いのかはわかりません。
EQ 81

NIEVE 1081 のモデリング。
73と同じく。
[NEW] EQ PA

API 550A のモデリング。
NIEVEと違い使いやすいです。
謎の BAND PASS ボタンの存在意義が分からず(低域、高域削ってるのはわかりましたが・・・・なぜここに?しかも PB には無い。)
使いやすくていいのですが、PreAmp の味がわからないので、Pro-Q 使うと思いますが。
[NEW] EQ PB

API 550B のモデリング。
PAと同じく。
[NEW] EQ PG

API 560 のモデリング。
子供の頃に憧れた「多数バンドのEQ」。
使い勝手悪すぎw
でも、見やすくて分かりやすいですね。
[NEW] Stealth Limiter

リミッター界では割りと有名なモデルのようです。
曰く最強モデル。
今でも通用するのでしょうか・・・
Pro-L2、Ozone 11 Advance, TDR Limiter 6 GE 相手に・・・
後日評価予定。
[NEW] Mic Room

これすごいですね、マイク2本にしたらこんな効果あるなんて。
ピアノですがしばらく遊んでいました。
[NEW] Saturator X

今回狙ってたプラグインの一つ。
あー、これこれ、この感じがいいんですよね。
微調整(まじで細かいところです)はできない感じですが、10種類も使えてお得かも。
[NEW] ONE

これも一応狙ってたプラグイン。
マスタリング段階での一通りのことができます。
[NEW] Dyna-Mu

これも狙ってたプラグイン。
名前の通りなんですが、マスタリング・グルーコンプです。
使ってみた感じはやっぱり Mu 。
Pulsar Mu を持っているので、比較してみたいと思っています。
[NEW] EQual

EQです・・・おわり。
ではどうしようもないので、カーブについて触れてきます。
「Standard」が以外はそれぞれにモデルがあるようでUK,USはまだしもMASTERINGは何を・・・EQP1Aみたいなチューブ?
[NEW] Master Match

これも狙ってたプラグイン。
未評価。
[NEW] Leslie®

有名なレスリースピーカー。
Tape Machine 24

80年製マルチトラックレコーダーMCI JH24をモデリングして作らてています。
以前聴き比べたのですが、テープの違いなどはわかるのですが、他は些末に思えてしまいました。
Tape Machine 80

こちらはヨーロッパ製 Studer A80 Mk II がモデリングされています。
音が良く聞こえます。
Saturated SuperGlue とか 多分大好きなんでしょうね。
[NEW] Tape Machine 440

60年代アメリカ製。
アメリカでビンテージな感じがあるのでしょうか・・・あると思います。
割と好みです。
[NEW] Tape Machine 99

プリセットを触っただけですので、細かい設定はわかりませんが、きっとこうすればこうなる、あっちをこうすればああなる。というのがキチッとなっていて使いやすいのでは無いかと思いました。
音もキチッキチッと変わっておりました。
80年代より放送業界やクラシック音楽のスタンダードで使われているそうです。
もしかしてこれ、世紀の出会いというやつ?!
[NEW] Sunset Sound Studio Reverb





LA の Sunset Sound スタジオリバーブ再現。
これすごいですね。
思わずパートごとの録音を試していました。
[NEW] Space Delay

スペースディレイです。
SEND的に使ってみましたが、もちろん INSERT 的な使い方もできます。
というか Tape Echo (EchoFlex) のときも思いましたが、ギターてめちゃめちゃ自由につかえる楽器なんですね。
Comprexxor

Comprexxor は以前プレゼントでもらいましたが、いまいち使い所が見つからなくて使ってません。
こうゆうなんでもできるというのは良くないのでは・・・と思ってしまいます。
待ち望んでらっしった方、スミマセン。
[NEW] Teac A-6100 MKII

こっちのテープもいい感じです。
プリセットも多く入っていて使いでありそう。
プリセットが多いというのもプラグインサギ?でありがちなんですけどね。
[NEW] Teac A-3340S

こっちのテープもいい感じです。
近代的になってきました。
[NEW] TASCAM 388

TASCAMさんのテープです。
これも近代的です。
[NEW] TASCAM PORTA ONE

こちらはTEPEがカセットテープになった版。
PORTA ONE だそうです。なんかどっかで聞いたことある?
[NEW] FAME Studio Reverb

アメリカ・アラバマ州マッスル・ショールズにあるフェイム・レコーディング・スタジオのリバーブです。
フェイム=殿堂 だと思っていたら、スタジオの名前がフェイムだったのですね。
[NEW] Joe Chiccarelli Vocal Strip

ボーカルストリップとか筆者が絶対買わなそうな製品ですが、これおもろいですね。
今回たまたまゆかりさん以外で試しているのですが、DeEsserもちゃんと掛かっていて、普段使わないようなプリセットも数多くて楽しかったです。
[NEW] The Farm Stone Room

ザ・ファーム・スタジオのメイン・ドラム・レコーディング・ルームの再現です。
終わりに
これで全部です。
余は満足じゃ。
満足してどーする。これから使っていきたいと思います。