
【きのこカンファレンス】アンカンファレンスとは?そしてアンカンファレンスで期待すること #きのこ2025
きのこカンファレンスでプログラムやセッション関係の担当をしているこうのです。
きのこカンファレンスとは:https://kinoko-conf.dev/
まだまだ暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?秋の味覚の代表といえばキノコですね。好きなキノコは舞茸です。舞茸は天ぷらでもお吸い物でも炒めても美味しい万能キノコだと思っています。
さて、きのこカンファレンスでは 9 月 1 日よりトーク公募、ならびにアンカンファレンスのテーマ募集をスタートしております!
本記事では、アンカンファレンスのテーマ募集にフォーカスして、なぜアンカンファレンスをやろうと思ったのかや、どのような話を期待するかについて深堀りしてお伝えできたらなと思います。
アンカンファレンスのテーマ募集はこちらから
そもそもアンカンファレンスとは
参加者同士で提示されたテーマについてディスカッションするイベントです。
参加者がテーマに沿って話し合うことで答えのない問いに対して幅広い知見と深い洞察を得ることを目的とします。
今回はプロポーザル形式でテーマとファシリテーターを募り、参加者が興味ある分野を深堀りしていく時間にできたらと考えています。
きのこカンファレンスでは次に示す方針でアンカンファレンスを進めます。
プロポーザルとして大枠のテーマを募集
応募されたプロポーザルからスタッフが大枠のテーマを決定
プロポーザル提出者がファシリテーター
当日、会場にてテーマに対する具体的な議題を募集
アンカンファレンスの時間はファシリテーターとともに具体的な議題について進行
なぜアンカンファレンスをするのか
きのこカンファレンスは「登壇者を40歳以上のベテランエンジニアに限定して、エンジニアとして長い時間を歩んできた彼らから経験や知識を吸収することで、参加者が末永くエンジニアを続けられること」を目指したカンファレンスです。
一方でキャリアや自己成長、自己実現については明確な「正解」がありませんし、達成するための道すじも一つではありません。登壇してみたいという気持ちやテーマはあっても、「局所最適解なんじゃないか」や「成功バイアスなんじゃないか」という気持ちがある方がいると考えました。
また参加者側も年長者の経験や考えをコミュニケーションを通して聞ける体験をできるように設計したいと思い、アンカンファレンスを実施します。
どんなテーマを期待するか
プロポーザル募集にも記載していますが、「幅広い年代の人が、より豊かな未来を歩むためのヒントとなるようなテーマ」というのを軸にしています。
より具体的には次のようなものです。
ITエンジニアとして学習について
ITエンジニア教育はどうしていけば良い?
AI時代、どう生きのこるか
より豊かな未来のために、「今をどう過ごすか」や「過去にどう過ごした結果、今はどうなのか」といったことが話せるテーマだと進行しやすいのかと思います。
応募条件の詳細は以下のforteeフォームでご確認ください。
アンカンファレンスのテーマ募集についても原則40歳以上となります。
締切は9/30 (月) 23:59:59 です。
おわりに
他のカンファレンスであまり見ないアンカンファレンスのテーマ、ファシリテーター募集ですが、オフラインで双方向にコミュニケーションが取れるアンカンファレンスは絶対にやりたいことでした。
このアンカンファレンスの成功のために、テーマの応募をしていただいて、一緒に盛り上げるお力添えをいただければと思います。
P.S. 通常のトークセッション募集もしています!
みなさまのご応募お待ちしております!