見出し画像

蒼紅杯参加レポ~駆け抜けるネズミ達~


 年の瀬の連続投稿、ヒカチュウです。年末のスタンダードの総まとめ!蒼紅ちかさん主催の「蒼紅杯~ファウンデーションズ~」に参加してきました。ギリギリですがスタンダードをざっと調べて、一番琴線に触れた方のデッキをほぼコピーして出陣する事に。

細部を自分の感性に合わせて少しだけいじった結果以下のようになりました。土地を1枚増量し、メインから《塔の点火》に。

青黒剣がカッコいいリスト

戦績は次のようになりました。前回の反省を元に、しっかり対戦相手のデッキリストは確認して臨みます。

R1 イゼットコントロール ✖ー○ー○
 都合良く《織火心の挑戦者》をたくさん引き、テンポ良く押し切れた。《紅蓮地獄》やバウンスが怖かった。

R2 グルールアグロ《亭主の才能》タイプ ✖ー○-○
 《叫ぶ宿敵》×2で1本落とすも、あとはこちらのほうが上手く《塔の点火》と《巨怪の怒り》を使えた。

R3 シミックテラー(動画配信者:案山鹿子さん) ○ー○
 終始こちらだけが綺麗に展開できた。相手の方が壮絶マナフラッドしていてかわいそうだった。

R4 白単トークンコントロール(優勝者aaaさん) ○ー✖-✖️
 土地が詰まってた初戦だけは取れたが、残りは《領事の権限》×2されたり、《跳ねる春、ベーザ》が越えられなかったりして負け。

R5 青黒ミッドレンジ ○ー✖-○
 先手の1本目をしっかり取れたのは大きかった。3戦目《悪意ある覆い隠し》で盤面壊滅するも、生き残った3/3の《心火の英雄》に、次のターントップした《多様な鼠》新生込みがピタリとはまり、デッドラインまで押しこんだ。

R6 シミックテラーt赤(紅蓮地獄) ✖ー○ー○

 1戦目から最速《三度呼ばれ、アルタナク》を決められ後がなくなる。なんとか次を取り返した3戦目、《トレイリアの恐怖》×3が降臨してしまうが、《叫ぶ宿敵》のブロック→反射ダメージとからめて《噴出の稲妻》キッカーでぴったり削りきった。相手の方が果敢にライフを詰めにきてくれて助かっただけかも。↓最後の最後だけちょっと配信されてました💦

R7 黒単ミッドレンジ ○ー✖-✖
 初戦は相手の方がマナスクリューして拾えたが、後は《ドロスの魔神》連打、除去→《分派の説教者》→《ギックスの命令》でボロボロにされた。

というわけで5勝2敗と大健闘!!マッチウインパーセンテージ(対戦相手がどれぐらい勝てているか)も高くなんと10位/93人(賞品TOP16圏内)でした。

以下回してみた感想。

・土地は22だと少ないし、23だと多いし困ったちゃん。23でバリューランドや少し重めのサイドを積むのが好み。

・このデッキ早すぎない!?普段の戦場がアルケミーbo3なもんだから、あまりのスピード感にちょっとビックリした。アルケミーなんか初動が3ターン目の《噴水港のスター》新生込みよ?

・土地が多くてもやる事いっぱいあって(《探索するドルイド》・《織火心の挑戦者》の衝動ドローや、《顔面村》の起動)楽しい。反面、選択肢もたくさん生まれて、コンバットの練習がちゃんと必要だと思う。

・皆しっかりグルール果敢の対策はしてきてて勝ち切れなかったのかも。でもまぁ練習量(たった3時間!)からの出力で言えば最大値だと思う。


以上、蒼紅杯参加レポでした。蒼紅ちかさん、大会運営スタップの皆さん年末の大イベント運営、お疲れ様&ありがとうございました!

今年中にもしかしたらもう1つぐらいは記事を書くかもしれませんのでお暇ならまたご覧くださいm(__)m

おまけ アルケミーレース状況

デカブツマシマシしました
1桁まであと少しッ・・・



 
 

この記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.
 また、本記事を作成するにあたって、マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイトのカード画像を使用しています。


いいなと思ったら応援しよう!