![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107169272/rectangle_large_type_2_ea119436e61725b52635b591e98b97bf.png?width=1200)
【ゆる回】納豆が苦手です。
こんにちは、北陸で転職エージェントをしている、もぐと申します。
最近北陸はもう暑いです…
5月時点で半袖短パンの部屋着を着ているので、「夏になったら何を着れば…」というのが最近の1番の深刻な悩みです(嘘です)。
毎週週替わりで会社のメンバーでnoteを更新しているのですが、
去年入社した私は1年ほどの更新でもう書くネタが尽きてきてしまいました…笑
どうにかこうにか絞り出して
いい感じのことをいい感じに書こうとしたのですが、
思いつかなかったので今日は私の苦手なこととその克服奮闘について書こうと思います。
納豆!!!
納豆が苦手です。納豆。
なんとな~く、苦手かもな~と思いつつも食べ続けて27年。
最近、しっかりと「そんなに好きじゃないかも、納豆」と自覚するようになってきました。自我の芽生え、遅い…
ただ、なぜか納豆を食べる機会も多分人一倍多く、
何とかなるべく納豆を抵抗感なく食べられないか?をテーマに色々と試してみました。今日はその自由研究の発表をしたいと思います。笑
納豆生産者の方にだけは非常に申し訳ないことを書いている自覚はあるので、先に謝らせていただきます。すみません、、苦手ですがたくさん食べているので許してください。。。
以下、独自審査基準と共にお伝えします。
エントリーNo.1
納豆ごはん
食べやすさ★☆☆☆☆
納豆への抵抗感★★★★★
生活への弊害★★★★☆
納豆そのもの、味はそんなに嫌いじゃないんです。ほぼタレの味だし、、
でもまず、あの小さいカップの量を食べようと思った際に、
・フタを開ける
↓
・タレとからしを取り出して、フィルムをはがす
※ここでまず手がネバネバがついてしまう
ネバネバのフィルムをどこかに置くタイミングでネバネバが侵食する
↓
・タレとからしを開ける
※毎回タレが上手に開けられず、だいたい手につく(自業自得)
↓
・混ぜる
※ちょっと楽しい
↓
・ご飯の上に乗せる
※茶碗にネバネバが残るのが嫌で、納豆カップにご飯をちょっとずつ移すやり方もやってみたのですが、器(納豆カップ)に対して量(納豆+ごはん)が大きすぎて溢れたので断念。
↓
・食べる
※お箸がネバネバする
と、
「納豆本体の容量に対してかかる労力大きすぎない???」ということが
自分の中では恐らく苦手の大部分を占めると気付きました。
多分それを上回る美味しさがよっぽどじゃないとそもそもめんどくささが勝っちゃうんですよねぇ、、、
エントリーNo.2
納豆+小葱・ラー油
意外度★☆☆☆☆
納豆への抵抗感★★★☆☆
昼食の満足度★★★☆☆
納豆奮闘は主に昼にしているのですが(テレワーク)、
在宅勤務のお昼は簡単に済ませてしまいがちで、
そんなときに納豆があると満足感がちょっとプラスされるぞ、ということに気づき始めました。
ネギやラー油をかけてひと手間加えることで(+混ぜる労働も発生する)、
若干の満足感を演出してくれると思います。笑
ラー油を加えることでちょっとジャンキーさが増し、
おつまみに近い感じになるので、ちょっと抵抗感も減るかな~~という感じです。
エントリーNo.3
納豆+ごはんのお供
お手軽度★★★★☆
納豆への抵抗感★★☆☆☆
実験への意欲★★★★☆
納豆を、
「既に完成されている【白ご飯+ごはんのお供】のトッピング」
と捉えることにより、
納豆の優先順位を下げることで存在感を低減できるのではないか?
という仮説に基づいて試した実験です。(しょうもないことばっかり考えててすみません)
これまで、
・納豆+キムチ
・納豆+ザクザクたれ(社内で密かにブームになっているカルディの絶品ご飯のお供)
・納豆+たくあん、のり
などなど試してきましたが、納豆以外の存在感が増せば増すほど意外とネバネバも気にならず、抵抗感も薄めかも、、と思います。
次はシーチキン、厚揚げ、みょうが、しそ、等を実験予定です。
※いいトッピングがあれば是非教えてください~~~
エントリーNo.4
納豆+生卵
有名度★★★★☆
納豆への抵抗感★★☆☆☆
苦手克服への感動度★★★★☆
これを読んでくださっている中で卵かけご飯が苦手な方はいらっしゃいますか・・・?
私も苦手です!!!!笑
卵かけご飯、絶対白身が分離しちゃうじゃないですか。
ちなみに味的には
納豆>生卵
で、手間的には
納豆<生卵
の状態で、どっちも「う~~ん」という感じだったのですが、
先日混ぜてみたらびっくり、
「これ、食べられる!!むしろちょっと好き!!」
となりました。私、卵かけご飯食べられるタイプだったんだ・・・!
納豆と卵を混ぜることでいい感じにお互いとろみ合って(?)、
卵単体よりも白身と黄身の分離が気になることもなく、
納豆のネバネバもちょっと半減されて、いい一体感を出すんですよね~
この組み合わせは、結構最近の大発明認定しています。
エントリーNo.5
納豆+辛ラーメン
よくやる度★★★★☆
納豆への抵抗感★☆☆☆☆
納豆を活かせている自負★★★★☆
ずっと前にテレビで「辛いラーメンに納豆を入れると美味しい」とやっていて試してみたのですが、
本当においしいです!!!!
私はよく韓国の辛ラーメンを作るときにやるのですが、
出来上がる直前によく混ぜた納豆を投入して食べるだけで、
辛みが抑えられてほんの少しマイルドになり、
更に納豆のネバネバでラーメンにとろみもつくことで
軽いあんかけのような感じになる上に、
サラサラ~っと納豆が食べられます!!
辛いラーメンを食べるときは大抵チーズも入れるので、
納豆とチーズの相性がいいというのもありそうです。
まとめ
納豆が苦手なのにこんな2,400字も使って語ってしまったことに若干のくやしさを感じつつ(誰に?)、
今日はここで終わりたいと思います。
納豆へ
いつも文句言いながら食べているのに許してくれてありがとう。
これからも、どうすればお互いが心地よく暮らしていけるのかを模索していきましょう。
私より
追伸
ネバネバのフィルムだけは毎回本当に困ってます。
おわり
インスタフォローしていただけるととっても喜びます~~~
読んでいただきありがとうございました!
それでは~~~!