見出し画像

30代非正規事務職が投資方針について検討してみた

我が家の投資状況は、以下のような感じです。

<インデックスファンド>
eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)毎月積立

<高配当株>
日本株 ほぼ放置、気になる株を衝動買いすることがある
米国株 ほぼ放置、分配金が貯まったら買い増し

一部界隈では、インデックスファンドの長期積立が投資の最適解だとされています。私も投資について勉強した結果、そう考えるようになり、毎月積立を続けております。

しかし、インデックス積立には難点が2つあります。

・積立中は一銭も入ってこない
・いざお金を使うときの取り崩しが難しい

その点、高配当の個別株を保有していると、インデックス積立の難点を補完してくれます。

・半永久的に自動で配当金が入ってくる
・基本的に売却のことを考えなくてよい


ただ、たとえば100万円を以下のように運用する場合…

(パターンA)
オルカン積立 90万円
10万円で個別株を買って4,000円の配当金を得る

(パターンB)
オルカン積立 996,000円
4,000円をお小遣いにする

パターンAは100万円を全額投資して、かつプラスのお金が発生しています。が、10万円の個別株は、その企業に何かあると一瞬で紙切れと化す危険性をはらんでいます。また、よほどの成長企業でない限り、株価が大きく上昇することは期待できません。

一方で、パターンBは全額投資こそしていませんが、パターンAよりも多くのお金をインデックス積立に入れています。10万円の個別株と96,000円のオルカンだけを見ても、オルカンが数年後に個別株の価格を超えている可能性の方が高いと考えられます。


要するに、投資の合理性を突き詰めるなら、余剰資金はすべてインデックス積立に入れるべきなのです。

我が家に関して言えば、そもそも毎月積み立てているオルカンに主要な企業が組み入れられているので、これ以上個別の株式を買うのは愚策だと思われます…

しかし、個別株の取引はインデックス積立よりも間違いなく「楽しい」し、配当収入や優待は「嬉しい」ので、精神的なメリットは確実にあります。

これらを考慮すると、家計で購入した個別株は売却する方向で進めていき、買いたい個別株があれば自分のお小遣いで購入するのがよいかと思っています!

いいなと思ったら応援しよう!