見出し画像

冰空蒼の第2期じゃすりーぐ自戦記 



はじめに

どもども〜冰空蒼です🪭
ついにじゃすりーぐ開幕しましたね!!ドラフトの時、ついにこの舞台に立つ資格が手に入ったかと思うとほんっとに嬉しくてにこにこでした!正直コストが7になって前期から3ptも上がってしまったこと、段位以上の実力があるとは言い切れないこともあり、今回は前回以上に厳しいドラフトになりそう…と思っていたので本当に嬉しかったです(正直エントリー見送りも考えてたほどでした)
選ばれたからには全力で!!結果で示したい!!と思っていた中で開幕節のG1四麻を任されました!今回はその開幕節の自戦記を書いていこうと思います!

第1節2試合目(1登板目)

さてさて開幕節2試合目。結果を出すならG1でチームの勢いに関わるここが1番の機会ですし、相手も全員強者。プレッシャーもかかる中での登板でした。とはいえ…
こういう対局は大好物ですよ!!!
高校の部活でやった、全国行きや優勝を賭けた戦い並みの心地いいプレッシャーでした!こういう対局はゾクゾクして超楽しいんですよねえ…勝負師の血が騒ぐというか!!!
そんな勝負強さには自信がある自分の1登板目、見ていきましょー!


三色ー盃口赤のダマ12000聴牌
そのままダマ続行で出和了

早速東発からめちゃめちゃチャンス手が
配牌時点で「あっ456だ」と思って進めましたが4s、6pと三色になる方をを引いて三色聴牌(まあ三色教なら当たり前)
愚形12000なのでさすがにダマに取りました。ポイントになるのがカン5mが中筋になっていることで、リーチをかけるとオリ打ちが期待できそうなことですね。
実際いつリーチかけようかなと思っていました。即リーしなかった理由は二つで
・ダマ12000は偉すぎる
・8m切りリーチがもろひっかけになってるので思っているより出ない
です

一個目は本当にそのまま、二個目なんですが玉の間とかのレベル帯なら中筋だから〜と切ってくれそうなんですが、さすがにこのメンツだと多分警戒されると思っていたのでダマ選択になりました
自分の河のヒントが多くなっちゃうと中筋待ちにしても出づらくなっちゃうので、早めにカラ切りリーチができる牌を引いてきたら、リーチする予定でした。
副露やリーチも入ったんですが、副露は別に要らなきゃすてるだろうし、上家のリーチには5m結構通しやすいので、逆にダマってたほうが出ると思ってリーチはかけませんでした
ツモ切りリーチしちゃうと愚形警戒されちゃうしね
じゃすりーぐ開幕節の東発で門前三色和了は面目躍如でした🪭

平和ドラ3聴牌

東1の一本場は犬カルビさんの見事な躱しで流れて東2局。またすごい手が入ってサクッと聴牌しました
打9mのとこで安全度で先に5sを切らなかったのは、4pチーでカン6sに取ることができるからですね。とはいえ安全牌を引いたら、7〜9順目くらいには切ると思います
で、平和ドラ3、高めツモで跳ね満もあるのですが…これはさっきの手牌と違って待ちがいいのと、そもそもリーチのが期待値が高い。自分は南1-2まではいくら大トップ目だろうと期待値で打つ(安全進行のレンジは広げますが)ので高めツモで即or裏で倍満だなあ…とか思いながら曲げました
その後親に追っかけられましたが、ラッキーなことに4pツモ&裏1で4000-8000。いやーツイてた。ちなみにこのあと自分は0和了です。2回しか和了ってませんけど平均和了14000なのでさすがに文句言えないですね😅

白一枚目をスルー
イッツーor三色
またまた縦置き

倍満和了流石にデカすぎて思わず声出してガッツポーズしたままのテンションで東3局
テンション上がったまま打って最初の数巡が若干雑…北より9pのが安全なので残さなきゃいけないですね、これは反省
さて1枚目から振り返ります
これは遠い、安い、愚形の3拍子揃っちゃてるのでさすがにスルー。自分は結構副露率高いのでこういうのも鳴きがちに見られてるんですが、おそらく役牌1鳴きの判断は平均的な人より若干シビアです
というのも自分高副露守備型タイプでして、打点か守備力か速さ(形の良さ含める)がある程度無いと基本しかけません。このある程度が結構シビアで、特に守備力の比重は重いです
2枚目は当然と言えば当然ですが、1mはイッツーの種なので発切りたいですね。あと下家が混一色ぽいので別に発も安全牌とは普段以上に言えないなてのも微小要素として
で、その後画像のように張ったんですが、白と4pが一枚ずつしか無いので流石にこのトップ目から残り2枚のリーチは嫌なんでダマりました。
某応援配信で「これ345あるから曲げないんだw」と言われててそんなに三色のイメージあるのかあ…てちょっと笑っちゃいましたw
まあ確かに三色あると思ってたし、三色教なら3pか5p引くんで(確定事項)
てか引いたんでしっかりそうなってましたけどね(笑)

南切るのはちょっと嫌かもです…
いやあ…聴牌取りてえ…!

4山ツモれず東4の1本場へ、もっと信仰心捧げます
東4の1本場は4cmになったとこへじゃすさんのリーチとあおいさんの染め手の仕掛けが入ってまじきつかったです…(ノータイムで両無筋押した人)
さてそんなこんなで2本場、平場なら普通にそこそこいい手なので南切りたいんですが、このトップ目でタンヤオ目指してぶっくぶくはちょっといや。ということでドラ受けは残して5ブロック維持の8mを打ちました
その後なんやかんやあってタンヤオ移行しまして二人からリーチ、鳴いて一瞬聴牌したけど2pは打てずやめて一応形は保ちつつ回ってるとなんと2pもう一回引いて聴牌
ここが今局で1番悩ましかったですね…4sは対面に現物、上家に7sが通ってて2sが早くて3枚見えてるのでめっちゃ通りそう…しかもここで和了れたら局流しができるのがデカすぎてめちゃめちゃ押したかったです(ケイテンというよりは局流しを追いたいから押したいって感じです)
とはいえ通っていないのが親ということ、ここから放銃して着落ちとかしたら多分死刑じゃ済まんのでオリました。
多分ここまで点持ってるトップ目じゃなかったら押してましたね…40000点持ちとかだったら多分押します

犬カルビさん頑張れの気持ち
犬カルビさん全力応援

その後南3までなんも選択なくオリてただけなので割愛。で、今局もオリてただけなんですが一応ちょっとだけ選択が
まず一枚目で一向聴取るかどうか。まあぶっちゃけ犬カルビさんには刺さってもいいので4mくらい行こうかなと思っていたんですが、5m抜いてオリました。シンプルに大体下家さんが和了って終わりそうなので素点を減らしたく無いことが主な理由です
あと一応対面が押してたのでダマに当たるのもやってないか、ということもほんのちょっと要素に入ってます。まあ、大体リーチすると思ってたからほんとにエッセンス程度に
で、2枚目ですが現物が發しかなくなってむむむ…て感じ
ここでは親の現物は残しつつ、あんまり当たらない打4sとしました。やっぱり親リーには備えたいのと、さっきも書いた通り最悪下家にはロンされてもいいので(これだけ点差ついてると局収支のがでかい)この選択になりました
次順が現物じゃなかったらわからんかったですね…4m打つか發打つかは悩ましいところ(おそらく安全度はパターン数的に4m>3sだと思ってます)

役牌2対子

で、横移動してそのままオーラス。さっさと流すか周りに任せてオリたいところ。多分下家さんは普通に打つ、対面さんは跳ね満を作りに行くので実質自分含めて2vs1。自分がオリちゃうと1vs1になっちゃうのでこれは流石に和了に行こうと思ってたんですが…
配牌があまりに悪くてちょっと今局はお休みかなと思ってました
ただ途中で南が対子になって鳴くか悩んでる時に親から6sが。親からポンするのは現物がなくなるし、そもそもこの手ターツ足りてないので音速でスルーしたんですが…
結論から言えばこれはポンのが良かった気がします。というか自分の雀風加味すればポン!!!!!!て感じですね…日和った。反省
点数的にオリてれば割とトップだと思ったのと、配牌が悪くてオリの気分だったので弱気になっちゃいましたね…前述の通り1vs1の構図を作っちゃうのでこれは自分も参加したほうがいい!もっと瞬時に気持ち切り替えられるようにします
最後も犬カルビさんに救われて終局、+102ptのトップでした!

おわりに

さてさていかがだったでしょうか
個人的には任された開幕節G1で結果を出せたのでとりあえずほっとしています
ただ細々としたミスや、気持ちの切り替えにちょっと時間がかかってのやらかしミスなどもあったのでこれは次回登板の時に気をつけようと思います

最後まで長文にお付き合いくださりありがとうございました!
ねこパイはチーム順位2位の好スタート、ここから点数積み上げていきたいですね!!自分も三麻中心に、全体的に一回り成長することを目標にしつつ腕振るっていきます!
冰空蒼でした、ではでは〜🪭



いいなと思ったら応援しよう!