見出し画像

ゆかりんHb愛媛~スパークリング☆トラベラー

コロナ禍になってライブでちらほら県外遠征しているものの、四国は約5年の間は訪れていませんでした。今回、10/30ゆかりんHoney bunnyで約5年振りに愛媛を訪れることができ、いろいろ立ち寄ったのでスパークリング☆トラベラー(?)な遠征記(観光記?)として綴ります🖋
※ライブ当日(10/29)と翌日(10/30)の2日分につき、画像の天気が雨だったり、晴れだったりしますw


【西条市】四国鉄道文化館

JR松山駅から予讃線特急「しおかぜ」号で1時間、伊予西条駅からすぐそばにあります。ざっくり言うと、ミニ鉄博な公共施設です。

伊予西条駅
ゆかりん、自動改札は無いから駅員に切符を見せるのよ←

四国鉄道文化館は線路挟んで北館と南館の2つあります。
それぞれ歩道橋で行き来できます。

四国鉄道文化館 南館

南館は0系新幹線とディーゼル機関車が展示されていました。

南館の0系新幹線とディーゼル機関車
ゆかりん、0系新幹線は丸いハナが大きいねー

行った日は東海道新幹線開業60周年記念の企画展があり、風洞実験模型等が展示されていました。

企画展に展示の風洞実験模型

一方の南館は、外にフリーゲージトレイン第2次試験車、館内には蒸気機関車と急行用気動車が展示されています

ゆかりん、これが実用化してたら在来線と新幹線どちらも行けたんだよー
蒸気機関車と急行用気動車

入場料300円でこれだけ見れるのは破格かと思われます

【松山市】かどや

愛媛県 ご当地飯の「鯛めし」。鯛めしは松山と宇和島の2種類あり、前者は切身を出汁と一緒に炊き込んだもの、後者は刺身に卵とだしをまぜたもの。「かどや」は宇和島市が本店の店で、ここでは「宇和島鯛めし」が味わえます。

かどや 大街道店
宇和島づくし鯛めし膳
鯛めしの他に郷土料理の「じゃこ天」、「ふくめん」、「 フカ(鮫)湯ざらし」も付く
ゆかりん、宇和島鯛めしは鯛の贅沢な玉子かけご飯だよ←

【松山市】道後温泉

わたしゃ”烏の行水”につき、湯船には浸からずに散策として来ましたw

伊予鉄 道後温泉駅
道後温泉商店街

【松山市】道後 魚武

道後温泉商店街にあります居酒屋で、地元の食材を使った料理が味わえます。Hb愛媛公演は19時と遅い時間につき、17時開店で早い夕飯にありつける為に立ち寄りました。

道後 魚武
愛媛甘とろ豚ロースのくわ焼き

初めて寄りましたが落ち着いた雰囲気で、料理の味もよかったので、次愛媛に寄る機会があったら寄りたいところです

【松山市】愛媛県庁本館

正面に球体の屋根が乗っている洋風な県庁庁舎で、国の登録有形文化財に登録されています。

愛媛県庁本館
正面に停まっているのは、ゆるキャラ「みきゃん」の痛車(違)じゃなく公用車
本館にある県民総合相談プラザ(みきゃんセンター)には、「みきゃん」が沢山居る
メインの階段は大理石で出来ている
メインの階段の床面は赤い絨毯が敷かれている


【松山市】萬翠荘

松山市内の国の重要文化財で鉄筋コンクリート構造の洋館で、愛媛県庁と同じ建築家が建てたようです。

萬翠荘
実は左右非対称になっているのが特徴
ステンドグラス
Twilight Chandelierな水晶のシャンデリア
おフランスな雰囲気を漂うお部屋が幾つか有る

この館、現在の値段で総工費19億円・・・。
松山市内になんたら映えなおフランスな館があったとは知りませんでした。

5年振りの愛媛でしたが、色々と寄れて堪能出来て良かったです☆

というわけでHb愛媛スパークリング☆トラベラーでしたノシ




と、言いたいところですが、



番外編:なのは の お友達の街に行くのなの!?
に続きます←(殴