
試合に出たい
怪我をしてしまった選手
怪我の程度にもよりますが
靭帯損傷や断裂、骨折など試合中の大怪我とかだったら復帰までに半年や1年かかったり、休む事になりますが。
膝の痛み、足首の痛み、足裏の痛み、など原因がはっきりわかりにくい、或いはプレースタイルや環境の負担からくる慢性的な症状の場合、なかなか休む選択肢をしづらく、プレーしながら治すという。むしろ上手く付き合いながらプレーをすると言った方がしっくりきますかね。
素人考えではしっかり治してからのが思いっきりプレー出来て良いんじゃない?と考えがちですが、そんな簡単な事じゃない。
サッカー選手しんどいなぁ…
私の足と交換する?って何度も思った事があります。痛みを気にする事なく思いっきりサッカーをさせてあげたい!心の底から思います。もしかしたら、活躍を願う以上に。
休む事で筋肉も落ちるかもしれない、試合勘もなくなったり、何より精神的にきついですよね。ライバルに置いていかれるんじゃないか、監督に使って貰えなくなるんじゃないか、もしかしたら自分の居場所がなくなるんじゃないか…
キャプテンであったり、チームの中心選手であれば、勝利に対して責任も感じるでしょう。優勝や昇格又は残留がかかっていれば尚更。自分を責めるかもしれない。
試合に出たい
試合に出よう
何人かの選手との会話で
注射を打ちながら試合に出てる
という話をした事があります。
また、あるビッグクラブの顔見知りのスタッフさんと話した時に、選手はみんな痛みを抱えながらプレーしてる と言っていました。
全員とは言わないけど、少なくない選手が大なり小なり痛みと上手く付き合いながらサッカーしてるって。
どんな試合でも選手は試合に出たいから、痛みを我慢しても、無理をしても出ようと思ってしまう。
サッカーが大好き サッカーがしたい
結局ここに辿り着いてしまう。選手はみんなサッカーの為なら何でも出来る。努力も惜しまず、苦しみながら頑張ってしまう。
そんな選手が愛おしい
応援したい
いつもどんな時も
辛い時ならなおさら
一緒に頑張りたい
力になる方法が知りたいです
どんな選択も応援してます
私はいつも味方です
思いっきりサッカーが出来ますように、、