見出し画像

【youtube攻略5】伸びるYouTuberになる為のジャンル選び!

はじめましての方もそうじゃない方も、本日もよろしくお願いします!
このnoteではこれからyoutuberになりたい人、やっているけど収益化出来てない人、収益化したけど稼げない人に向けて少しでもお力になれるような情報についてお話するものです。

前回は・・・

YouTubeの市場調査についてお話させていただきました。
今回は今までの事を用いてYouTube上に上げる動画のジャンルの決め方についてお話していこうと思います。
今回もなるべくわかりやすくお話できたらと心がけますのでよろしくお願いします。



①ジャンルの決め方



YouTubeのジャンルですが、現在YouTubeにはそれはもう様々なジャンルがあります。
YouTube開設初期とは違い、今では子供からお年寄りまで認知しましたので需要が高まりそれに追いつく形でジャンルも増えていきました。

そんな中からご自身に合ったジャンル、ご自身がしていきたいジャンルを見つける必要があります。
伸ばしやすいジャンルの見つけ方は前回上げた記事を参考にしていただければ幸いです。

ご自身がしたいジャンルは言わずもがな、市場調査をしてこのジャンルは伸びるかを調べた上でご自身がしたいことですしご自由にしてください。

では、ご自身に合ったジャンルはというとこちらもご自身で見つける必要があります。
それこそ会社の面接で出す。履歴書を書くように一度。
ご自身が出来ること、得意なことを全て書き出してください。
そのなかで、普通の人が出来ないこと、人並み以上なことがあったりすると儲けものです。
それを今度はジャンルとして市場調査して、このジャンルは伸びそうか?伸びているか?などをリサーチしてこのジャンルならいけると思いましたらやって頂ければいいと思います。

なにやら投げやりな言い方に聞こえるかもしれませんが、最低限の大枠のジャンル選定はご自身でやっていただく必要があります。
で僕たちコンサルタントの仕事はというと決めていただいたジャンルを
最大限伸ばせるようにお手伝いするのが仕事です。

じゃあもし得意なことなどがない場合は?

「あきらめてください!!」

と言いたいところですが、実は才能がなくても誰でも出来るジャンルというのもありますがそれはまた別の機会にお話ししようと思います。

ジャンルの選び方も稼ぎたい、有名になりたいなど目的によって変わるものですのでその部分も材料にして考えてみてください

下記はYouTubeで見ているジャンルの年代別に分かれたものです。
インターネットで拾ってきたものとはなりますし、審議のほどはわかりませんが僕たちも独自にリサーチした所、そこまで現在の状況とはずれていないと思いますのでジャンル決めの際に参考までに見てみてください。

なんだかこれを見ていると音楽がすごい需要あるように見えますが、理由はあります。
これからYouTube始める一般人にはあまり関係ないので割愛します。
ですのでもちろん全てのジャンルに可能性はまだまだあります。
このTV離れがすすんできたご時世ですので、こちらもまた推移していくものだとも思います。

はい、話を戻してジャンルの大枠が決まりましたら次のステップに進みたいと思います。


②ジャンル×ジャンル!!


ん?って思われた方もいると思いますので説明すると・・・

何度もいいますがYouTubeは現在レッドオーシャンです!!
※レッドオーシャン:需要は多いが供給も多い状態

ジャンルを決めて普通にやっても絶対にチャンネルは伸びないとおもいます。
一個の動画がたまたま伸びたバズるということもありますがそれだけでは長続きしないので稼ぎ続けたり有名になり続けるには必ず限界が来ます。

「さっきおまえ決めろって言ったじゃん?」
と思われるかもしれませんが普通のジャンルはほとんど開拓されきっていてレッドオーシャンになっています。

既に大量の先駆者がいてブルーオーシャンなジャンルなどはほとんどないのがYouTubeの現状です。
※ブルーオーシャン:需要はあるのに供給が少ない状態

「じゃあ、いったいどうすれば?」
って話ですが。ここででてくるのが・・・

ジャンルの掛け算です!!


例えばですが
ここ数年流行り続けて完全なレッドオーシャンとなり果てた
ゲーム実況ジャンルのAPEXのプレイ動画。
実はそんな王道ジャンルで2021年、めちゃめちゃ伸びた方がいます!!

何度もいいますがAPEX実況なんて普通にやっても今からだと絶対伸びません。
そんな中でその方はなにをしたかというとドラ〇もんのものまねをしながらAPEXをプレイしましたところ急上昇しました。

APEX実況×ドラ〇もんのものまね=新ジャンル

これがジャンルの掛け算です!
APEX実況だけをするジャンル、ものまねをするジャンルそれぞれを掛け合わせて既存のジャンル+αの新ジャンルを開拓しました。
当たり前のことなんですがこれ多くの人が気が付かないし出来ないことなんです。

分かりやすいようにもう一例だします。
去年伸びたものだとゆっくり茶番劇というものがあります。

ちなみに今、ゆっくり茶番劇の商標権をめぐってニュースにもなっていますね!
※気になる方は調べてみてください。

もともと解説系ジャンルは昔からあるジャンルです。
そこに、ゆっくり茶番劇という要素かけることで新しい切り口としてジャンルを開拓したものになります。

解説×ゆっくり茶番劇=新ジャンル

現在ではゆっくり茶番劇受け入れられてきて元ネタである東方プロジェクトを知らない方でも見る方が増えてきています。
これがジャンルの成長ですね。

なんとなくは分かっていただけたでしょうか?
ジャンルとジャンルを掛け算すると新しいジャンルを作り出すことが出来ます。
ですがこれも先行者利益があるうちはいいですが後続の人たちは先行者をまねしてよりよいものを作り上げてきます。
なので掛け算だけではなくさらにそこに以前にご紹介した


ペルソナ設定をもうけて視聴者しぼることでさらに差別化をしていきます。

そこまでしないと現在のYouTubeで生き残ることは難しいです。

事実、僕たちも時代が終わったジャンルはチャンネルごと売却して資産に変えています。
もちろんジャンルの流行りすたれでジャンルを変えるのはリスクもありますし、自身が決めたジャンルですし変えたくないという方もいます。
そんな方は・・・また別の機会にお話するつもりですが、

チャンネルやご自身にファンをつけるタレント性で勝負することに切り替えることでチャンネルの維持をはかる必要があります!

ちなみにファンがついていないチャンネルを紹介すると例えば・・・

切り抜きとかですね。
こちらのジャンルは他人のチャンネルに乗っかっているものなので自身の頑張りとは違ったものに左右されます。

色々お話してきましたがご自身のジャンルを決めるときの指標にしていただければ幸いです。

最後に・・・


今回はジャンルの決め方についてお話してきましたが。いかがだったでしょうか?
ジャンルを定めることはすごく大事です。
まとめると

ジャンルの掛け算をしてペルソナ設定で絞ることで伸びやすいジャンルを決めることが出来ます。
ブルーオーシャンは少ないといいましたがまだまだ可能性はあるので
是非探してみてください!

もちろん
「俺は自分の好きなことをするんだ!!」
という方もチャンネルを伸ばしていく道はあるので大丈夫です。
あくまでこれは伸ばしやすいかどうかのお話なので。

今回お話したことは本当に浅い部分のお話です。
本来もっと掘り下げてお話したいのですが文章量が膨大になりすぎて
かえって読みにくいので今回もここまでとします。

ですがまた次回以降に掘り下げたお話もするかもですのでよかったらまた見てください。

次回は伸びるyoutuberになる為のチャンネル作成についてのお話をしていきたいと思います。
今後も伸びるyoutuberになる為に必要なことを毎週一話ずつ、お話していこうと思いますのでよかったらフォローやスキをよろしくお願いします。

#youtube
#YouTubeチャンネル
#YouTube収益化
#YouTube攻略
#YouTube教材
#youtube動画
#スキしてみて最後に・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?