![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171876219/rectangle_large_type_2_0d57a5c9868a53727b458192ad65cfae.png?width=1200)
ピノキオな私🌙* :゚
1月もあっという間でしたね。
今日という、二度と来ない日を
皆さんはどう過ごされましたか?
私はよく、思い当たる原因もないのに、
ずっと心に雲がかかっているような
状態になることがあって、
そんな時は気持ちをノートに書いてみたり、
内観したりして心の雲の発生源を探すのですが、
稀に、ほんとーに原因が分からない事があるんです。
私はその原因がわからない……
けど、確実に私の中に何かストレスがある状態が
不思議でした。
ずっと分からないままなのかな?
って、そう思っていたのですが、
先日、その原因が、わかった気がしたんです!
それで、今回は「自分に嘘をつく癖」
の話をしたいと思います。
結論から言うと、この雲の正体は、
いわゆるインナーチャイルドというか、
理性で小さな部屋に押し込められた自分……
もしくは無意識に蓋をした感情や感性からの
メッセージだったみたいなんです。
どうも私は、無意識に自分の感情や感性に
蓋をする癖があるみたいです。
自分で言うのもなんですが…
私は精神疾患を患ってから、
カウンセリングに通ったり、自主的に内観したりして、
自分と向き合うように努力してきました。
だから、
自分の事は概ね理解出来ていると思っていたし、
カウンセリングに通う前よりも、
自分の気持ちを表現出来ていると思っていたんです。
でも、そうじゃなかったんです。
思い込みでした。
新年になって、
新しく始めたモーニングルーティンがあって、
「ずっとやりたかったことをやりなさい」
という本の中で出てくるワークなんですけど、
これをし始めてから、自分の心は目覚めてすぐ、
お茶を飲む時間を与えてくれないほど早く活動を初め、思考と感情を生み出していることに気づきました。
このワーク、朝するもので、
やり方はすごく簡単なんです。
考えていることや思った事をノート3ページ分
埋まるまで書く。それだけです。
たったそれだけなんですけど、
私にとっては結構大変で、
ノート3ページ埋めるのに結構時間がかかります。
目まぐるしく変化する感情に
振り回される日もありますし、
逆になにも感じない日もあります。
どちらにしても、書くのに時間がかかるか、
感情や思考が生まれるまで時間がかかるか、
その違いだけで、3ページを埋めるのに、
最低30分はかかります。
このノートを初めて一週間が経ったくらいの頃、
ただノートを開けてボーッとしていた時でした。
ふと、あ、私、嘘ついてるなって思ったんですよ。
人に、じゃなくて、自分に。
すっごい自然に思いました。
「あー、疲れた」って。
「自分を演じるのって、しんどいな」って思ったんです。
私、昔ほども対人関係でストレスを感じなくなって、
結構自分の感情をコントロール出来るようになったなっ
て思ってましたけど、そうじゃなくて、
「負の感情を無かったこと」にしたり、
「誤魔化す」スキルが上がっただけみたいです。
理想の私って、不平不満や悪口を言わず、
決して人を嫌わない…。
他人の事情を受け止めて、許せる。
そんな自立した1人の女性なんです。
なんでかって言うと、
人に嫌われたくないから。
小さい時から、
人当たりよくて悪口も言わない人って、
好かれなくても、嫌われることは無い
と思ってたんですよ。
だから、そんな人になりたかったんです。
でも、自分はそんな女性には程遠くて、
些細なことで傷つくし、腹も立つし…
だから必死に思考の切り替えとか、
受け取り方の工夫とかしてたんですけど、
やり方を間違えていたのかもしれません。
臭いものに蓋をする……って言葉がありますけど、
同じ様なことをしていたんだなぁと思います。
自分が嫌いな、負の感情から目を背けて、
思ってない、感じてない「ふり」をし続けているのでは、
根本的な解決にはならず、成長も出来ないですよね。
悪態つく私も、腹立ててる私も、全部私なのに、
自分にとって好ましくない感情や、自分の要素は皆、
心にある小さな部屋に閉じ込めて、
「そんなこと感じてない」
「私はそんなことでは怒らない」
って、自分の感情を見えないふりをしていました。
今思えば、
冗談だからと笑ってやり過ごしていた
同僚のあの言葉も、大きな声も、
ほんとは傷ついていたし、怖かったんですよね。
このワークを通して、
まだ人に嫌われることが怖い自分がいることや、
些細なことで傷ついている自分がいること、
そんな自分を認めたくなくて見栄張って、
自分にも嘘をついていた事に気づけて良かったです。
気づくのに随分時間はかかりましたけど、
今まで目を背けていた事を少しずつ思い出して、
「あぁ、あの時の言葉、
ほんとはすっごく傷ついてたんやなぁ」
「あぁ、あの時、
他人の目を気にして喜んでるふりするの、
しんどかったなぁ」って、
一つずつ認めてみると、
なんか自分の心の隙間が
埋まっていく気がしたんです。
この放送をお聞きの皆さんの中に、
「なんだかいつも寂しい」
とか
「人といると疲れる」
とか
「急に悲しくなる」
けど、
原因は分からない。
そんな方はいませんか?
もしかすると、私と同じように、
無意識に自分の感情を押し殺す…
というか、
自分に嘘をつく癖があるのかもしれません。
その寂しさや悲しみは、
押し殺された感情からのメッセージ
かもしれません。
私は、そう思うんです。
私は自分のこの癖に気づいてから、
「自分の感情に素直になる」ことの大切さと、
難しさを感じてます。
今の私は、
もう自分に嘘をつくのが癖になってしまっていて、
無意識に強がったりしちゃうので、
1人になった時や、朝のノートを書く時には
必ず自分の感情を確認するようにしています。
時には他人の前で自分を取り繕ったり、
強がったりして、
弱さを見せないことも必要だと思うんですよ。
でも、その弱さそのものに蓋をする必要は無いって、
今なら思うんです。
自分だけは、その弱さを知って、
認めてあげてもいいかなって。
それで、信じてあげたいんです。
怖いなら怖い。傷ついたなら傷ついた私を認めて、
それから「私なら大丈夫。乗り越えられるよ」って。
こういう切り替え方もありだと思いませんか?
まだ癖が抜けないので、
自分の感情を確認する練習ばっかりしてますが、
ヒーリングナビゲーターとして!
少しでも多くの人が限られた時間を有意義に過ごす
お手伝いが出来るよう、「自分を大切にすること」
についての発信もしていきたいと思っています。
まだまだ未熟者ですが、
これからもよろしくお願いします。
この考えに共感して下さったら、是非♡お願いします!
いつも聞いてくれてありがとうございます。
それでは、今日も一日お疲れ様でした🍀