
一層お喜びいただくためにできること
こんばんは😊
皆さま、いつも誠にありがとうございます😊💕
過日にうかがいました神社でのこと。
お話が終わり、少しの空白の間に、お部屋の襖が開きました。
人がお通りになって、再び襖は閉じられました。
襖が開いた時間はほんの一瞬。
一瞬だけ開いた襖の向こうにはお庭があって、「襖の向こうはお庭だったのだな」と思った次の瞬間、美しい梅の花がチラリとお顔を出してくださり、その次の瞬間には襖が閉じて梅の花は見えなくなりました。
その瞬間、もしうつむいていたら、もしどなたかとお話ししていたら、もし考えごとをしていたら、お目にかかることができなかったかもしれない今年初めての梅の花🌸
「出逢わせてくださり、ありがとうございます😌」と思わず手を合わせました🙏
礼法の古文書の「初物の献上」についてのくだりを思い出しました✨
「初物は、たくさんあってもそのままにたくさんを献上せずに、少しだけ献上します。その方が、初物らしさを感じていただくことができ、感動や喜びをより一層感じていただけますでしょう😌」
この度も祖霊社・忠魂碑へのお参りでしたが、連歌所としても有名な神社でいらっしゃいますので、また【神社探訪】で紹介させていただきます😊
さて、こちら↓はNIPPON憲法プロジェクト様のHISTORY TRAVELにて公開くださっています「ひよリンのステキなお作法」でございます↓
今回は「お土産の渡し方」について✨
お時間が許されます時にご覧いただけますと幸いに存じます😊💕
❇︎音が出ます
森日和のオンライン講座の詳細はこちら↓