想像力ってだいじ
「あの子より努力してるのになんで勝てないの!」
見えるもの・見えないもの
自分に見えているものだけがこの世の全てだと思ってしまうのは、とても危険だなぁと最近思います。
要するに、想像力が不足している状態。
いつも飄々としていてなんでもこなしてしまうあの子も、裏では血の滲むような努力をしているかもしれない。
(もしかしたら本当に天才なのかもしれないけど。)
その可能性を加味したら、あの子にかける言葉は自ずと変わってきますよね。
私はあの子にはなれない
どれだけお互いに配慮して、考えて行動しても、私がその子になれるわけではない。私とその子は異なる環境で、違う景色を見て生きてきた。
私が見る赤と、その子が見る赤が同じだという保証はどこにもない。
だから、その子のことを”理解した”と思い込むこと自体が傲慢で、一番残酷なことなんじゃないかなと思います。
正直、たまに絶望しちゃうけど。
でも、相手が見せてくれる表面的な部分だけではなく、心にもう一歩近づいて、隠れている”理由”に耳を澄ますことはできる。
その子の行動、言動の背景を想像してみること。
理解できなくてもいいし、理解できなくて当たり前。
その過程を経た思慮深い姿勢はきっと美しい。
わかんないよ!!
中学の時に読んだ漫画、アオハライドのあるセリフを思い出しました:)
わかんないよ!!
でも心の底からわかりたいっていうこの気持ちじゃ
そんなにダメ?
![](https://assets.st-note.com/img/1683397108880-LhSlwPxB5O.png)
私の青春…
その気持ちでいいよ!!双葉!!
相手の複雑な事情はまだわからないけど、わかりたい。
支えになりたい。
そんなまっすぐな双葉、大好きです。(誰)
アオハライド読み返そうかな…
可能性の話
「なんでそんなこと言うの?」
誰かに感情的な言葉をぶつけられた時、ムッとしたり、悲しくなったりしますよね。
そこで自分も感情的になってしまうと、火に油状態…
そこで一度、色々な可能性に想像を巡らせてみると、スッと冷静になれることが多いです。
誰かが感情的になっている時って、きっと理由があるはず。
もしかしたら奥歯が痛いのかもしれないし、ホルモンが乱れる時期なのかもしれないし、朝からコーヒーをこぼしたのかもしれない。
アホみたいな内容でいいので、一回色々想像してみる。
可能性の話であって、そんなこと知ったこっちゃないって言うのもわかります。
でも、感情的になっている時に発した言葉ってチクチクしていて、あまり人間関係に良い影響を及ぼさないと思うんです。
色々な可能性を想像している間にムッとした感情は大体おさまるので、ぜひ試してみてください。
想像力ってすごい
”想像力”をテーマに色々なお話をしてみました。
結局、私たちは一人一人違う人間なので、人と付き合う上である程度は想像力に頼ることになるんですよね。
大切な相手であるほど理解し合いたいものですが、理解してくれない!と腹を立てる必要もなければ、理解できない!と嘆く必要もないと思います。
ただ、できるだけ相手の立場に立って、想像してみる。
わからないことは知ったかぶりしないで素直に「わからない」という。
そうするしかないし、それでいいんだと思います:)
元は他人である相手のことを、想像力とコミュニケーションを通して知っていく過程を楽しめたら一番素敵だなと思います。