
#14 建物を建てるために建てる人はいない—目的を見据えた建設の大切さ
日和建設株式会社の山下徹也です。
本日はある方から教わった学びのシェアです!
我ながらトンチの効いたようなタイトルになってしまいましたが最後まで読んで頂けますと幸いです。
建物には必ず目的がある
私たち建設事業者は、日々さまざまな建物の建設に携わっています。住宅や商業施設、工場、倉庫…それぞれの建物には、その形や機能以上に、建てられる目的が存在します。
住宅であれば、「家族が快適に暮らせる空間を作りたい」という願いが込められています。法人のお客様の場合、「利益を得るための事業投資」として建設が行われることが多いです。たとえば、商業施設であれば収益を最大化するための設計が必要ですし、工場であれば生産性や効率性を向上させることが目的となります。
つまり、建物はただ「建てること」を目的にしているのではなく、その建物が完成することで得られる成果や価値を本当の目的として見据えなければいけません。
建設事業者が陥りやすい「目的化の罠」
しかし、建設事業者として働いていると、「建物を建てる」という行為そのものが目的化してしまうことがあります。
例えば、施工中の進捗に集中するあまり、以下のような状況に陥ることがあります:
納期やコストにとらわれすぎて、お客様の希望や背景を見失う。
設計や施工の効率性ばかりを重視し、使用する人の快適さや利便性を軽視する。
完成後の運用やメンテナンスを見据えた設計が不足してしまう。
こうした「建物を建てること自体をゴールとする姿勢」は、お客様の真の目的に寄り添うことを妨げてしまいます。
お客様の目的に寄り添う姿勢が大事
建物を建てる理由や背景はお客様によってさまざまです。その一つひとつに耳を傾け、その目的を理解し、共感することが建設事業者としての本来の役割ではないでしょうか。
住宅のお客様の場合

住宅を建てるお客様が求めているのは、ただの「家」ではありません。
・家族が笑顔で過ごせる空間
・安全で快適な生活環境
・将来のライフスタイルの変化にも対応できる設計
例えば、小さなお子様がいる家庭では、安全性を重視した設計が求められるかもしれません。一方で、趣味を楽しむ空間やペットと暮らす快適な環境を希望するお客様もいらっしゃいます。
法人のお客様の場合

法人のお客様が建物に求めるのは、「事業目的の達成」です。
・収益を最大化する商業施設
・従業員の生産性を向上させるオフィス
・効率的な生産を可能にする工場や倉庫
例えば、新しい店舗を建設する際には、立地選定やデザインのインパクトが集客にどれだけ貢献するかを考える必要があります。また、工場を建てる場合には、生産ラインの効率性だけでなく、作業員の働きやすさや安全性も重要です。
目的を達成するための建設事業者の役割
お客様の目的を実現するために、建設事業者としてどのような姿勢が求められるかを改めて棚卸ししてみます。
1. お客様の声を丁寧に聞く

お客様が建物に求める目的を理解するためには、初期段階での丁寧なヒアリングを欠かしません。
「なぜこの建物を建てるのか?」
「どのように使いたいのか?」
「将来どのような変化が予想されるか?」
様々な質問を通じて、お客様が本当に望んでいることを深く理解することに注力してまいります。
2. プロフェッショナルとしての提案力

お客様の目的に寄り添いながらも、建設事業者としてのプロフェッショナルな視点をさらに磨きます。
「このデザインならコストを抑えつつ、機能性を向上できます」
「将来的にメンテナンスしやすい設備配置をご提案します」
お客様の要望をただ受け入れるだけではなく、より良い選択肢を提案することで信頼を獲得してまいります。
3. 完成後の運用を見据える

建物は建てて終わりではありません。
その後の運用や維持管理をさらに重要視してまいります。
・維持コストが低い建材の採用
・省エネ設計や再生可能エネルギーの活用
・ユーザーの使い勝手を考慮した空間設計
これらを考慮することで、建物の価値を長期間にわたり維持してまいります。
建設事業者としての誇り
私たち建設事業者にとって、「建物を建てる」という行為は日常的な仕事です。しかし、お客様にとっては人生や事業の大きな転機であり、重要な意思決定です。その責任の重さを忘れず、お客様の目的を第一に考える姿勢が求められます。
当社では改めて以下の価値観を大切に共有してまいります。
・建物を通じてお客様の未来を支える
・ただ建てるだけでなく、使う人の笑顔を作る
・お客様の期待を超える提案を提供する

建物は単なる物理的な構造物ではありません。それを使う人々の生活や事業の基盤となる存在です。建設事業者として、その役割を果たすために何ができるのかを常に問い続け、進化し続けたいと思います。
最後に
「建物を建てるために建てる人はいない」
この言葉を胸に、私たちはこれからもお客様の目的に寄り添い、建設を通じて新たな価値を創造していきます。
今期はお客様の利益貢献を建築でサポート出来る会社組織を目指し、より一層、教育に投資してまいります!

建物の向こう側にあるお客様の想いを見据え、それを形にすることこそが私たちの使命です。その使命を果たすことで、私たち自身もまた、建設業の未来を支える存在になれると信じています。

日和建設株式会社は総合建設業・一級建築士事務所・不動産業を営む建設会社です。お陰様で創業より52年、大阪府八尾市で地域の皆様に支えていただきここまで続けることができました。ありがとうございます。厚く感謝申し上げます。
今期のスローガンは『New Challenge』
皆さまのお悩みをより多く解決すべく、新規事業部を複数立ち上げました。
現在は『大型建設工事』『リフォーム』『不動産開発』の設計職・営業職・施工管理職を大募集中!
建設を通して、もっと「安心と感動の未来づくり」をしていきたいと思っております。一緒に地域の笑顔を増やす仲間を募集したいと思いSNS発信を続けております。
発信を通して、少しでも当社にご興味を持っていただいた方はDMや公式LINEからでも構いません。是非とも気軽にご連絡お待ちしております!
採用情報についてはこちら:採用情報ページ
エントリーはこちらから:エントリーフォーム
私たちと一緒に、地域や社会に安心と感動の未来を作りませんか?
皆さんの個性やスキルが、新しい未来を築く原動力になります!
次は、あなたの番です!