見出し画像

久しぶりにMt.Huttへスキーに行ってきました

数年前から、冬は家族でスキーに行くのが恒例行事となっています。夫がスキー上手なので子供たちに教えているのですが、長女7歳、長男4歳の頃にスタートし、1年目、2年目は大不評でした。
スキーブーツは痛いし、うまく滑れないので楽しさがわからなかったようです。割と親の教える事をすんなりと聞いてくれる長女は、それでもコツコツと上達していったのですが、全然言う事聞かない長男は、夫が音を上げてスキー場が開催しているスキー教室に入れていました。

娘は当時、まだ英語に苦手意識があったので、英語で教えられるくらいなら素直にパパの言う事聞くって感じだったのですが、長男はスキーレッスンのおかげで、ちょっと上達しました。

私は片手で数えられる程度しかスキー経験がないので、主に麓で次男と荷物番をしています。なので、夫はスキーしながら子供たちの動画撮影もしているので、確かに上手なんだろうなって感じです。

上達するにつれスキーが楽しくなってきた子供達ですが、コロナで思うようにスキー場に行く事ができなくなりました。2年前は、人数制限や通る道が限られたり、いつも屋内スペースが使えずに外で荷物番をする羽目になったりと大変でした。特にトイレへ向かう道が遠回りになったせいで、子供達トイレ間に合わなかったり・・・。

更に昨年から長男が本格的にラグビーを始めた為、週末が忙しくなってしまった事でややスキーから遠のいてしまいました。ラグビーシーズン終わってから行こうね、なんて言ってたけど、コロナ気になる上に、常に誰かが風邪をひいている状態が続いたので、結局行けなかったんですよね。

そんなわけで、1年あいだを空けてのスキー、冬休みのラグビーない時に行ってきました。

そりゃ一年空けてりゃサイズ変わるわ

いざ準備してみると、子供のスキーウェアがサイズギリギリ。長女のスキーブーツもきつくなっていたので、とりあえずスキーブーツだけは買い替えました。買い替えっつっても中古なんだけど、子供サイズから大人サイズになるだけで随分価格が変わるんですねー・・・。高かった。
ウェアは来シーズンまでに買い替える予定です。空白期間が一年あれば、そりゃサイズ変わって当たり前ですよね。

スキー場は例年通り

QRコードで行動履歴を残すというシステムは既に終了しているので、スキー場は例年通り。通航制限もないし、屋内ではマスク着用となっているものの、スキーしている人たちはいちいち使ったりしないので、本当にいつも通りって感じでした。
子供達は久しぶりすぎてぎこちないスタートでしたが、久しぶりに楽しんだようです。
今年は4歳の次男のスキーデビューでもあったのですが、ビビりの次男は滑るのも転ぶのも怖くて、あまり楽しめなかったようです。ものすごく変なポーズで滑る次男を見て、夫は「これは先が長そうだな」と感じたそうです。

スキー場はすごく混雑していて、頑張って早く出たにも関わらず第三スキー場への駐車になりました。第二、第三駐車場だと、荷物を持ってMt.Huttが運行するバスに乗らなければならないのです。
スキー板やお弁当、ドリンクや着替えなど持って移動するのはキツイ。。。
しかもバス待ちのお客さんが長蛇の列で、乗るのにもかなり待たなければなりませんでした。ここまで混雑していたのは初めて!

ナイトマーケット

帰りはアッシュバートンでナイトマーケットをやっているという事で、立ち寄ってきました。
屋台でラーメン食べてわたあめ買って、揚げたてドーナツ食べたり光るおもちゃ買ったり、子供達には楽しい冬休みになったかな。

いいなと思ったら応援しよう!