![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27123639/rectangle_large_type_2_f4d2984ffc754768e560fc117747a161.png?width=1200)
Vol.1 名前とロゴデザインをリニューアルしました🐥✨
こんにちは、ひよこやです🐣
今日は『ReNew ひよこやプロジェクト』第一弾の発表です〜📢
名前が変わります🐥
ブランドの名前を「ひよこや」から「陶ノ鳥 ひよこや」に変更しました。小さなことのようで、大きなリニューアルです😊
名前にあえて、「陶ノ鳥」とつけたのには理由があります。
イベントでひよこやの作品を初めてご覧になったお客様から、よく「これは、何ですか?」「美味しそう、食べもの?」と質問いただくことがよくあります。笑
確かにぱっと見ただけでは、何かよく分からないですし、和菓子の木型で形をとっているので、美味しそうにも見えます😂
そんな経験から、名前に「陶ノ鳥」とつけて「陶土でできているもの」「焼きもの」ということが伝わりやすくなるようにしてみました🤗
ロゴデザインが変わります🐣
ロゴデザインも新しくなりました☺️
今日から、webやSNSのアイコンも新しいロゴに変わっています🐥✨
以前のロゴは、私が大学生の時に作ったものでした。ひよこやが仕事になる前に作ったロゴを8年以上使っていたことになります😳(時が経つのが早い…)
新しいロゴは、ひよこではなく、ひよこをつくる道具であるひよこ饅頭の木型がモチーフになっています。
ひよこやのはじまりは、この木型との出会いでした。友人づてに、廃業した和菓子屋さんのものを譲り受けたのです。
初めてこの木型を手にした時、その佇まいに一目惚れしました。擦り切れて、色褪せているけれど、それは道具としての役目を全うした証。私にはそれがとても美しく見えたのです。
この木型があるから、私はひよこを作ることができる。
ひよこやの要であるこの木型にリスペクトの気持ちを込めて、新しいロゴのモチーフにしました☺️
新しいロゴの作り方🖋
新しいロゴは、マークも文字も手書きしています。ささっと書いたように見えますが、実は、この形になるまでに100パターン以上作りました😂
とにかく書いて、描いて。ある程度の種類ができたら、ざーっと並べて精査。この作業の繰り返しです。
マークは木目の数1本で印象が変わってくるので、減らしたり増やしたり、細いペンに変えたりしながら、いい塩梅を探りました🖋文字も同じように、いくつものパターンを書いて、マークとの組み合わせを考えながらベストなものを選びました。
ブランド名の下には、「original hand craft」と添えました。
こうして出来上がったロゴを、デザイナーをしている友人にデータ化してもらい完成✨持つべきものは、Adobeが使える友達です🙏笑 ありがとう😊
改めまして、陶ノ鳥 ひよこやです🐥
ReNewひよこやプロジェクト第一弾でした🤗
月末のOnline Storeオープンに向けて、今後も少しずつ、リニューアルを進めていきます💪
名前とロゴが新しくなったひよこやを、これからもよろしくお願いします🐥✨
陶ノ鳥 ひよこや
-・-・-・-・-・-・-・—・-・-・-・-・-・-・-
Special Thanks: 山口 祐基